「ゲノム合成」という方法論の秘めた可能性を考える

  • オーガナイザー: 高木 博史(奈良先端大)・相澤 康則(東工大)
  • 日時: 2021年10月27日(水)13:00~15:00
  • 場所: H2会場

【趣旨】「ゲノム工学」の進歩はめざましく、現在日本では「ゲノム編集」ブームの真っ只中であるが、世界ではその先の「ゲノム合成」が始まっている。2010年に発表されたマイコプラズマ属細菌ゲノム全合成の後、しばらく沈黙は続いたが、2019年になって韓国と英国から大腸菌ゲノムの全合成が報告され、方法論としてのゲノム合成の汎用性が急激に高まっている。本シンポジウムでは、最新の研究成果と社会動向を紹介し、産業への応用を含む今後の展望を議論したい。

プログラム

  • 13:00  はじめに ………… 相澤 康則

座長: 相澤 康則

  • 13:05 (S1H2-0201)
    合成生物学における新規ゲノム工学技術(CRAGE)の可能性
    …… ○吉国 靖雄 (Lawrence Berkeley National Laboratory)
  • 13:35 (S1H2-0202)
    大腸菌のメガサイズゲノムの合成と移植の技術
    …… ○末次 正幸 (立教大・理)

座長: 高木 博史

  • 14:00 (S1H2-0203)
    マウス/ヒト人工染色体によるデザイナー細胞・動物の作製と応用
    …… ○香月 康宏 (鳥取大・染工セ)
  • 14:25 (S1H2-0204)
    ヒト細胞ゲノム大規模改変技術の開発とその応用
    …… ○相澤 康則 (東工大・生命理工)
  • 14:55  おわりに ………… 高木 博史

⇒シンポジウム課題およびオーガナイザー覧はこちら