日本における海洋生分解性プラスチック開発の最先端

  • オーガナイザー: 乾 将行(地球環境産業技術研究機構)・中村 純(味の素)
  • 日時: 2021年10月29日(金)15:30~17:30
  • 場所: H3会場

【趣旨】近年、海洋プラスチックごみが深刻な海洋汚染問題を起こしている。毎年800万トン以上のプラスチックごみが海洋に流出し、その総量は既に1億5000万トンを超えていると言われている。生分解をコントロールできる海洋生分解性プラスチックの開発が喫緊の課題となっている。本シンポジウムでは、海洋生分解性プラスチック研究の世界的権威である土肥義治先生を始め、本分野での研究を推進しておられる研究者を招き、国内外の現状、特にムーンショットプロジェクトにより展開されている研究開発動向を中心に今後の研究開発構想について紹介して頂く。

共催:  一般財団法人バイオインダストリー協会 (JBA)新資源生物変換研究会
協賛:
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

プログラム

  • 15:30  はじめに …… 乾 将行

座長: 乾 将行

  • 15:34 (S3H3-1801)
    生分解性プラスチック開発の現状と課題
    …… ○土肥 義治1,2 (1東工大, 2理研)
  • 16:02 (S3H3-1802)
    非可食性バイオマスを原料とし海洋分解性と強靭性を両立したバイオポリマーの開発
    …… ○伊藤 耕三 (東大院・新領域)

座長: 中村 純

  • 16:30 (S3H3-1803)
    生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発
    …… ○粕谷 健一 (群馬大学)
  • 16:58 (S3H3-1804)
    光スイッチ型分解性プラスチックの開発ー海洋ゴミ問題解決を目指して
    …… ○金子 達雄 (北陸先端大・マテリアル)
  • 17:26  おわりに ………… 中村 純

⇒シンポジウム課題およびオーガナイザー覧はこちら