代謝工学研究部会
代謝工学研究部会代表
大阪大学 情報科学研究科バイオ情報工学専攻
清水 浩
代謝工学分野において、日本が世界をリードしていくための要素技術の開発と産業化の成功が必要である。本研究部会では、学術の発展、情報の交換を行って、本分野を活性化し世界をリードすることを目指すものである。食品、醸造、化学、製薬など生物工学の主分野において、代謝工学の側面から情報交換、技術交流会、シンポジウムの開催などを行い、DXバイオ時代の代謝工学、育種、バイオプロセス開発に関する本研究分野の一層の興隆を目指す。
委員
清水 浩(大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻)
近藤 昭彦(神戸大学 大学院工学研究科 応用化学専攻)
横田 篤(北海道大学 理事・副学長(国際、SDGs担当))
堀内 淳一(京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科)
福﨑 英一郎(大阪大学 大学院工学研究科 生物工学専攻)
村中 俊哉(大阪大学 大学院工学研究科 生物工学専攻)
吉田 健一(神戸大学 大学院農学研究科 生命機能科学専攻)
加藤 純一(広島大学 大学院先端物質科学研究科 分子生命機能科学専攻)
花井 泰三(九州大学 大学院システム生命科学府 生命情報科学講座)
松田 史生(大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻)
蓮沼 誠久(神戸大学 科学技術イノベーション研究科)
古澤 力(理化学研究所 生命システム研究センター)
平沢 敬(東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系)
福井 啓太(味の素株式会社)
尾崎 克也(一般財団法人バイオインダストリー協会)
神田 彰久(株式会社カネカ)
大橋 亮(協和発酵バイオ株式会社)
吉田 聡(キリンビール株式会社 酒類技術開発センター)
本田 孝祐(大阪大学 生物工学国際交流センター)
堀之内 貴明(産業技術総合研究所)
戸谷 吉博(大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻)
中島 信孝(産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門)
尾島 由紘(大阪公立大学 大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 化学バイオ工学分野 細胞工学研究室)
荒木 通啓(京都大学 医学研究科)
小西 正朗(北見工業大学 工学部バイオ環境化学科)
白井 智量(理化学研究所 バイオマス工学研究プログラム)
向山 正治(株式会社日本触媒 GSC触媒技術研究所)
玉野 孝一(産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 生物システム工学研究グループ)
浅見 和広(東京工業大学 化学工学専攻)
堀井 晃夫(天野エンザイム株式会社 マーケティング本部 産業用酵素事業部 産業用酵素開発部)
岡野 憲司 (大阪大学 大学院工学研究科 生物工学専攻)
山城 寛(天野エンザイム株式会社 岐阜研究所 フロンティア研究部)
松原 寛敬(天野エンザイム株式会社 岐阜研究所 フロンティア研究部)
堀井 晃夫(天野エンザイム株式会社 岐阜研究所 産業用酵素開発部)
矢野 敦士(株式会社カネカ プロセス開発研究グループ)
高橋 史員(花王(株)生物科学研究所 第1研究室)
根本 泰 (株式会社ブリヂストン 事業開発企画本部 先進材料企画部)
前田 智也(北海道大学 大学院農学研究院 基盤研究部門)
髙 秀典(帝人株式会社 ヘルスケア新事業部門 機能性食品素材事業推進班)
髙村 洋輝(千代田化工建設株式会社 技術開発部 バイオ・医薬技術開発セクション)
二井手 哲平(大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻)
笠置 涼(神戸大学 農学部 食料環境システム学科 生産環境工学コース)
これまでの活動
- 第11回技術交流会「代謝シミュレーション法」2024/12/15
- 第10回技術交流会「代謝シミュレーション法」2023/11/21
- 第9回技術交流会「代謝シミュレーション法」2022/9/22
- 第8回技術交流会「代謝シミュレーション法」2021/10/14/
- 第6回代謝工学研究部会シンポジウム2020/1/24
- 第7回技術交流会「代謝シミュレーション法」2019/11/2
- 第5回シンポジウム「代謝を基盤とした生物研究の広がり」(2019/3/11)
- 第6回技術交流会「代謝シミュレーション法」(2018/12/15)
- 第5回技術交流会「代謝シミュレーション法」(2017/11/11~12)
- 第4回技術交流会「代謝シミュレーション法」(2016/11/19~20)
- Metabolic Engineering 11(2016/6/26~30)
- 第4回代謝工学研究部会シンポジウム「これからの代謝工学に向けて」(2016/1/21)
- 第3回技術交流会「代謝シミュレーション法」(2015/11/7~8)
- 第3回代謝工学研究部会シンポジウム「中心代謝のフラックスレベルでの理解に向けて」(2015/1/20)
- 第2回技術交流会「代謝シミュレーション法」(2014/11/8~9)
- 第1回 代謝工学研究部会 技術交流会 (2013/10/19/~20/)
- 第2回 代謝工学研究部会 シンポジウム (2012/11/29/)
- 第1回 代謝工学研究部会 シンポジウム (2011/11/11)
お問合せ先
大阪大学 大学院情報科学研究科
戸谷吉博
E-mail:
| 脂質未来開拓研究部会 | 植物バイオものづくり研究部会 | バイオDX研究部会 | 炭素資源循環研究部会 | 代謝工学研究部会 | スローフード共生発酵工学研究部会 | メタボロミクス研究部会 | ナノバイオテクノロジー研究部会 | 未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会 | 生物資源を活用した地域創生研究部会 | 次世代アニマルセルインダストリー研究部会 | バイオ計測サイエンス研究部会 | 培養技術研究部会 | 自然共生に学ぶ生物工学研究部会 | 生物工学若手研究者の集い(若手会)|