生物工学会誌 – 『バイオミディア』第100巻(2022)
投稿日: 2022.01.25 最終更新日: 2024.10.24
こちらでは、生物工学会誌第100巻(2022年)の『バイオミディア』をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第100巻第12号(2022年12月号)
- 天然のスキンケア原料:マイコスポリン様アミノ酸
- 景山 伯春…( 674 )
- 「アクティブマター物理学」の視点で見るバクテリアの群れ
- 横山 文秋…( 675 )
- 不凍タンパク質の食品への利用について
- 荒井 直樹…( 676 )
第100巻第11号(2022年11月号)
- カニが木を食べるってホント!?
- 三宅 克英…( 616 )
- 新たな電子顕微鏡技術がもたらす生物学研究のパラダイムシフト
- 前田 光代…( 617 )
- 甘味料で健康に!~希少糖の生産と利用~
- 鈴木 琢磨…( 618 )
- 植物のミトコンドリアゲノムを改変する
- 木村 光宏・吉積 毅…( 619 )
- X線を使ったおいしさの分析
- 村山 美乃…( 620 )
- 実験室で分子進化を再現する
- 津留 三良…( 621 )
第100巻第10号(2022年10月号)
- 藻類由来の“グリーン”なスニーカー
- 細川 聡子…( 562 )
- 放線菌と共存する生物のエコロジー
- 稲橋 佑起…( 563 )
- カメレオン酵素セリンキナーゼ
- 佐藤 喬章…( 564 )
- 澱粉老化を遅らせろ
- 山城 寛…( 565 )
第100巻第9号(2022年9月号)
- キノコをつかったゴムの再資源化
- 佐藤 伸…( 511 )
- 培養骨格筋で運動を再現するための電気刺激の現状
- 久保 純…( 512 )
- RNAエンジニアリング時代への序奏
- 葵 理恵・常田 聡…( 513 )
- 光と相互作用する素材を使ったバイオハイブリッド
- 田野井 慶太朗…( 514 )
- お酒に含まれる麴菌の香り
- 片岡 涼輔…( 515 )
第100巻第8号(2022年8月号)
- CO2利用技術の評価はコストで決まる?
- 澤井 淳…( 448 )
- CRISPRスクリーニングデータベースを活用した創薬標的探索
- 新倉 竜太・知念 拓実…( 449 )
- アデニングルコシド―“単純不可解”な配糖体―
- 光川 侑輝…( 450 )
- T7 RNAポリメラーゼの上位互換が欲しい
- 向井 崇人…( 451 )
- 成分から見た清酒のオリジナリティとは
- 徳岡 昌文…( 452 )
第100巻第7号(2022年7月号)
- 微生物と非生物の狭間から見る付着性
- 梅津 将喜…( 380 )
- 生物(細胞)にしかできないモノつくり
- 山野-足立 範子…( 381 )
- 彩りと香りをもたらすアポカロテノイドの魅力
- 古林 真衣子…( 382 )
- 湖沼のヒロイン,ミジンコを分子の言葉で理解する
- 加藤 泰彦…( 383 )
- 新たな変異原の可能性 ―清酒酵母の育種への活用―
- 三井 俊…( 384 )
第100巻第6号(2022年6月号)
- ヨーグルトの美味しさを決めるもの
- 山本 恵理…( 315 )
- 古くて新しい,糸状菌からの「もの取り」の話
- 二宮 章洋…( 316 )
- 微生物細胞を鋳型にした触媒合成
- 尾島 由紘…( 317 )
- 植物細胞における鉄感知メカニズム
- 小林 高範…( 318 )
- ワインの持続可能性とは?~自然派ワインの紹介~
- 菊地 のぞみ…( 319 )
第100巻第5号(2022年5月号)
- 考えるキノコ
- 深澤 遊…( 251 )
- 自動細胞製造技術とiPS細胞の産業化
- 西下 直希・近藤 孝之・井上 治久…( 252 )
- 基質を知り酵素を知れば百戦殆うからず
- 田川 聡美・水野 正浩…( 253 )
- フラボノイド生合成における縁の下の力持ち
- 和氣 駿之…( 254 )
- 先端技術が達人の技を繋ぐ
- 有吉真知子…( 255 )
第100巻第4号(2022年4月号)
- 糖質加水分解酵素のメカニズムと酵素デザインの可能性
- 村上 雅…( 187 )
- 植物と微生物をつなぐ化学コミュニケーション
- 島﨑 智久…( 188 )
- 生物工学分野でデータ駆動型研究をさらに推進するには?
- 菊地 亮太…( 189 )
- mRNAワクチン:予防医薬の急先鋒?
- 冨永 将大…( 190 )
- 次世代の新規なプレバイオティクス
- 中島 将博…( 191 )
第100巻第3号(2022年3月号)
- 最小の植物病原体・ウイロイド
- 松下 陽介…( 134 )
- 再生する心臓
- 小山 恭平…( 135 )
- 好塩菌におけるユニークな特徴とその応用化
- 大志田 達也…( 136 )
- 壁をなくしてみたところ
- 大島 拓・塩見 大輔…( 137 )
- 原料米のカタチで変わる清酒の味や香り
- 山﨑 梨沙…( 138 )
第100巻第2号(2022年2月号)
- 根寄生雑草の生存戦略を逆手にとった防除法確立に向けて
- 瀬戸 義哉…( 85 )
- 見えてきた?菌類と細菌の協働作業
- 成澤 才彦…( 86 )
- 死なないで!自殺酵素
- 竹内 道樹…( 87 )
- 第2次生殖革命の夜明け
- 関戸 良平…( 88 )
- 人と酒類のサステナブルな関係
- 中村 彰宏…( 89 )
第100巻第1号(2022年1月号)
- 変わりゆく細菌学名との上手な付き合い方
- 大坪 和香子…( 43 )
- 脳梗塞のイメージを覆す幹細胞化現象
- 佐久間 理香…( 44 )
- 細胞のメンテナンス屋ペプチドを作る
- 小林 淳平…( 45 )
- 古代生物が持っていたタンパク質を復元する
- 二井手哲平…( 46 )
- 「精米」でお酒はどう変わるのか
- 矢澤 彌…( 47 )
『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024年)
※第98巻第7号(2020)以前の掲載記事は、国立国会図書館デジタルコレクションに収録されています。
♦生物工学会誌 https://dl.ndl.go.jp/pid/10387559
♦生物工学会誌 https://dl.ndl.go.jp/pid/10387559