こちらでは、生物工学会誌第98巻(2020年)掲載の『バイオミディア』掲載記事(PDF)をご覧いただけます。
過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら

1号2号3号4号5号6号7号8号9号10号11号12号

掲載記事pdf著者
<第98巻 第12号>  
魚にもワクチン!小祝 敬一郎679
天然のウイルスを使った微生物の“調和的”な活性化浦山 俊一680
進化し続ける細胞工場 スマートセルインダストリー山村 栄虎681
清酒酵母の胞子はなぜ発芽しないのか?下飯 仁682
<第98巻 第11号>  
1杯の湖水に秘められた難題岡﨑 友輔619
ばねでみる細胞の力森脇 健司620
微生物の「脂肪」をデザインする―PHAの多様な世界―有川 尚志621
アルコール代謝研究の最新動向和泉 自泰622
酵母培養でも様々な培地が用いられている渡部 貴志623
<第98巻 第10号>  
ブラック電気細菌たちが来た岡本 章玄549
哺乳動物の精子形成を体外で観察する松村 貴史550
ウイルスを捕まえる秀島 翔551
植物が春を認識して開花期間を決める仕組み西尾 治幾552
Agrobacterium法による形質転換の幅広い宿主への適用小西 正朗553
バイオセンサーによるドーパミンの可視化
~記憶の分子メカニズム解明への道のり~
中本 千尋554
<第98巻 第9号>  
環境中の微生物はどれくらい培養できるか?―反論につぐ反論―磯部 一夫498
オーダーメイドでヘルシーオイルを作るには岡崎 久美子499
アレルギー診断におけるIgE抗体値の意義前田 恵500
お酒の酵母の遺伝子事情根来 宏明501
<第98巻 第8号>  
バクテリアの塩基修飾古田 芳一439
ニジマスを産むヤマメ林 誠440
オーファン酵素を利用してバイオジェニックBTXをつくる駒 大輔441
遺伝子発現を翻訳レベルで調節しよう!栗原 志夫442
発酵食品製造で活躍する縁の下の力持ち―発酵食品製造に関わる放線菌たち―鈴木 敏弘443
<第98巻 第7号>  
畑の中の食中毒細菌木嶋 伸行368
微生物が使う通貨としての電子加藤 淳也369
Sticky sugar”~RNAにもN結合型糖鎖?和田 龍太370
麹の品質は「表情」次第?伊藤 一成371
<第98巻 第6号>  
野外生態系研究のための環境DNA分析潮 雅之314
生きた細胞のゲノムを切り貼りする安部 公博315
Moco酵素よ,どうしてそんなに気難しい?渡邊 寛子316
細胞内で起きているタンパク質間相互作用をつかまえる樋野 展正317
みりんの歴史と技術中村 覚318
<第98巻 第5号>  
光合成のようで光合成ではない光利用戦略中島 悠255
赤血球による身体機能の拡張小島 伸彦256
ゲノム情報を利活用した休眠二次代謝の活性化見崎 裕也・荒川 賢治257
カイコは革命の風雲児?坪田 拓也258
<第98巻 第4号>  
光合成生物の光環境適応に関わる細胞内レドックス田中 謙也
中西 周次
191
微生物,非純粋培養のすすめ萩原 大祐192
ATP を駆動力とした物質生産鈴木 伸193
細胞生理機能を操る!人工の受容体から臨床応用まで北口 哲也194
古くて新しい交配による酵母の育種~新たな種(しゅ)から新たな酒(しゅ)へ中山 俊一195
<第98巻 第3号>  
植物の健康のために土壌微生物叢を整える西岡 友樹130
培養器は自分自身!? 体内培養による組織作製佐藤 康史131
ペリプラズムにおける代謝工学片岡 尚也132
細胞内のワンチーム?:相分離生物学吉澤 拓也133
ジンってどんなお酒?~歴史から最近の動向まで~長船 行雄134
<第98巻 第2号>  
ポリエチレンテレフタレート(PET)は生分解性?松本 拓也79
バイオ分野に活用されるAI技術清川 達則80
光エネルギーによって駆動する生体触媒反応本田 裕樹81
レドックスを視る若林 憲一82
醤油や味噌に含まれるエリスリトールは誰が作っているのか吉川 潤
(※吉=つちよし)
83
<第98巻 第1号>  
マイクロバイオーム解析手法の最適化とMock community三浦 隆匡28
骨格筋の幹細胞は働き者?怠け者?鈴木 貴弘29
家畜の腸を整える~飼料用酵素の新たな挑戦~寺本 寛30
単なる細胞壁ではないβグルカン宮川 淳31
酒造好適米の特徴とその品種特性玉田 佳大32
存在感まで薄い?平板動物塙 宗継33

『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024年)

掲載記事(記事種別)一覧へ

※第98巻第7号(2020)以前の掲載記事は、国立国会図書館デジタルコレクションに収録されています。
♦生物工学会誌 https://dl.ndl.go.jp/pid/10387559

►このページのTopへ