こちらでは、生物工学会誌第94巻(2016年)の『バイオミディア』掲載記事(PDF)をご覧いただけます。
過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら

1号2号3号4号5号6号7号8号9号10号11号12号

掲載記事pdf著者
第94巻 第12号
酸素の要らない「酢酸生成菌」の世界加藤創一郎774
粒子法 ~つぶつぶが織りなす真の世界~蟹江 慧
松岡 毅
775
ソテツ竹内 道樹776
植物のプロテオグリカン小竹 敬久777
凍結耐性と関連生体物質小西 正朗778
第94巻 第11号
好気性グラニュールによる排水処理三宅 將貴708
ちぎって取り込むペプチド輸送伊藤 圭祐709
「相同性」に潜む罠―かくも多様な植物二次代謝酵素―野村 泰治710
“微”の視点で“美”を追求する取り組み渡邉 義之711
醤油を今以上に愛される調味料にするために仲原 丈晴712
第94巻 第10号
マイノリティとして生きる微生物山本 京祐639
人工知能は「匠」になれるのか?佐々木寛人640
魔法の壺で「ものづくり」菊川 寛史641
シアノバクテリアの光センサー加藤 浩642
米飯のおいしさの解明に向けて辻井 良政643
第94巻 第9号
偶然?必然?微生物の機能遺伝子―その遺伝子型と地理的分布―坪井 隼559
ゴムを食べる微生物たち笠井 大輔560
サポニンの構造を思いのままに中安 大561
ビールを造る小さな主役大室 繭562
代謝物質生産性向上の現在と未来玉野 孝一563
第94巻 第8号
大気中のうすい水素を利用する微生物がいた!菅野 学496
生体分子の整列固定化法飯嶋 益巳
黒田 俊一
497
結合様式の異なるフルクトオリゴ糖・フルクタン上野 敬司498
レプトスピラの病原性と運動性福井 貴史499
カラダに潜む‘小さなクルミのような巨大な球体’は何者か?大西 章博500
第94巻 第7号
バイオ凝集剤のあれやこれや柏 雅美425
セレンも世界を救う戸部 隆太426
プレニル化酵素~「ひげ」修飾で植物ポリフェノールの高機能化~棟方 涼介427
あなたの息,いただきます矢野 彰三428
呼気で手軽に健康チェック大津 厳生429
第94巻 第6号
茶色い沈殿物は面白い牧田 寛子343
亜鉛と中枢神経疾患西川 麻裕
森 英樹
344
切れないハサミも使いよう田中 晃一345
メカノセンシティブチャネルの多機能性とその活用橋本 賢一346
機能性食品成分の「見える化」小林 謙一347
第94巻 第5号
家畜排せつ物に由来する窒素廃水―その利用と処理―和木美代子268
大腸菌における炭素カタボライト抑制解除秋田 紘長269
人工タンパク質で「かたち」をつくろう―ブロック遊びしようよ!―小林 直也
新井 亮一
270
次世代型シーケンシングを生物工学へ活かそう小池 英明271
テロワールを生み出すワイン微生物矢野 嵩典272
第94巻 第4号
ミトコンドリアの多様性と進化千葉 洋子202
肝臓を創る白木川奈菜203
細胞の脂質二重膜における脂質の分布と相互作用長尾耕治郎204
陸棲藍藻が有人宇宙活動導入生物として活躍する可能性木村 駿太
富田-横谷 香織
205
苦味を感じる仕組みと抑制手段前橋 健二206
浴室に潜むピンクモンスター井原 望207
第94巻 第3号
Viva,異分野融合!~微生物による半導体ナノ粒子合成~綾野 裕之130
進化は長い目で見て秀瀬 涼太131
「みどりの香り」をつくる酵素肥塚 崇男132
組織の透明化技術田村 直輝133
同居して初めて本性を知る~糸状菌の細胞融合と不和合性丸山 潤一134
第94巻 第2号
意外と知られていない?細菌が逃げるメカニズム奥 正太81
がんの多様性田村 磨聖
杉浦 慎治
82
動物試験での絶食,大丈夫ですか?伊藤 隼哉
仲川 清隆
83
触媒界のニューフェイス「有機触媒」西山 辰也84
ミトコンドリアと低アルコール清酒の関係数岡 孝幸85
第94巻 第1号
1,4-ジオキサン汚染の生物浄化黒田 真史21
モルヒネの発酵生産佐藤 康治22
高次構造を持たない無秩序な植物タンパク質原 正和23
生物から学ぶみらいの洗剤平田 善彦24
醸造酵母を想う中沢 伸重25
シグナル伝達経路の人工改変古川健太郎26

 

『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024年)

掲載記事(記事種別)一覧へ

※第98巻第7号(2020)以前の掲載記事は、国立国会図書館デジタルコレクションに収録されています。
♦生物工学会誌 https://dl.ndl.go.jp/pid/10387559

►このページのTopへ