こちらでは、生物工学会誌で好評連載中のシリーズ企画『続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―』の第91巻第3号(2013年4月号)から第98巻第12号(2020年12月)までの掲載記事(PDF)がご覧いただけます。
⇒第99巻(2021年)以降の掲載記事はこちら

掲載記事pdf著者巻-号-頁
ワインのテロワールとブドウの成分~日本ワインのテロワール解明に向けて~小山 和哉98-12-674
目から鱗の「発酵・腐敗」食品微生物叢(与太!?)話小栁 喬98-11-614
温室効果ガス削減とバイオ液体燃料田中 浩98-9-494
アスペルギルス属糸状菌:国民的fungal group萩原 大祐98-8-434
くっつきやすさと離れやすさ片倉 啓雄98-2-74
3番目のDNA連結反応NHEJ:なんとほんとにeasyじゃん赤田 倫治・中村美紀子・星田 尚司98-1-23
アガロースゲルからのDNA抽出加藤 純一97-8-500
殺菌された乳酸菌のはたらき弘田 辰彦97-7-426
結晶化はしなくて良いの?~クライオ電子顕微鏡の構造生物学への貢献~藤吉 好則97-6-345
知ってる? D- アミノ酸大森 勇門97-5-273
発酵調味料“味噌”を知る北川 学97-4-207
酵素が作るオリゴ糖・多糖久保 亜希子97-3-130
焼酎学へのいざない二神 泰基・玉置 尚徳・後藤 正利・髙峯 和則97-2-82
培養槽のスケールアップ―攪拌と酸素供給―神田 彰久97-1-22
生酛の歴史と未来山田 翼96-12-703
酵素反応の最適化兒島 憲二・滝田 禎亮・保川 清96-11-650
イオン輸送体魚住 信之96-10-589 
酸素を出さない光合成細菌の遺伝子工学的な有用物質生産小林 淳平96-9-534
固定化酵素・細胞の利用戸田 弘96-8-467
メタトランスクリプトーム解析:RNA-seqで環境を診る佐藤 由也・小池 英明96-7-403
作り出したものは安全ですか?加藤 泰彦・渡邉 肇96-6-342
定量的分子間相互作用解析のススメ(前編)今中 洋行96-5-266
タンパク質の一次構造解析村井 稔幸96-4-208
タンパク質水溶液の凍結乾燥今村 維克96-3-137
HPLCとGCを上手に使用するための基礎科学古屋 俊樹96-2-71
シームレスクローニング法~古典的な制限酵素とDNAリガーゼを用いないクローニング~本橋 健96-1-20
動物細胞への遺伝子導入上平 正道95-12-734
微生物を用いる湿式冶金―バイオリーチング―上村 一雄・金尾 忠芳95-11-662
微生物が関わる金属腐食小川 亜希子95-10-610
次世代を超えたDNAシーケンス技術大場 利治95-9-543
緩衝液のイロハ加藤 太一郎95-8-476
16S rRNA遺伝子から見る腸内細菌叢の魅力佐々木建吾・星 奈美子95-7-397
タンパク質を巻き戻すコツと原理二見 淳一郎95-6-328
遠心分離について―遠心分離の基礎から超遠心や密度勾配遠心まで―内山 進95-5-262
ゲノム研究の歴史と技術革新兼崎 友95-3-136
DNA損傷とDNA修復 古くて新しい研究課題真木 寿治95-2-77
酵母ベクターの種類と歴史大橋 貴生95-1-16
動物細胞がin vitro培養可能になったころ西島 謙一94-12-769
何でもアリ?のタンパク質の結晶化方法高野 和文94-11-704
『苦労を楽しめ』―動物細胞を培養するわけ―髙木 睦94-10-634
蛍光タンパク質―知っておきたい性質―松田 知己94-9-555
いまどき?いまこそ!プラークアッセイ
―新奇ジャンボファージ取得のためのプラークアッセイのすゝめ―
川崎 健・山田 隆94-8-492
2重鎖切断修復機構としての相同組換え花田 克浩94-7-420
CRISPR/Cas~その発見からゲノム編集技術への応用まで~石野 良純94-6-336
身体のはじまりを知る―幹細胞のはなし―小川 亜希子94-5-263
実は奥が深いpH測定とその制御尾島 由紘・田谷 正仁94-4-198
制限酵素物語~発見からゲノム編集まで川上 文清94-3-124
昆虫細胞を用いた有用物質生産山地 秀樹94-2-76
大腸菌の菌株の特徴を知ろう林 勇樹94-1-15
遺伝子発現制御の歴史と応用髙橋 葉月・ピエロ・カルニンチ93-12-751
研究者に必要な生産コストの知識片倉 啓雄93-11-687
相同組換えで色々できちゃうDNAクローニング 永野 幸生・飯笹 英一93-10-623
MM・MD・QM/MM法による生体分子シミュレーション東 雅大93-9-547
生体分子の溶媒和理論吉田 紀生93-8-481
生物発光とルシフェラーゼの科学丹羽 一樹93-7-407
ザ・ヒストリー・オブ・クロマトグラフィー岡澤 敦司93-6-345
分子標的素子デザインにおけるファージライブラリー法橋口 周平・宮原 隆二・岸本 聡・伊東 祐二93-5-289
分子シャペロン~誕生の歴史と概念~町田 幸大93-4-213
細胞の増殖を捉える―計測法から比速度算出まで― 小西 正朗・堀内 淳一93-3-149
培養装置のマネジメント佐久間英雄93-2-91
流加培養による酵母の生産長森 英二・並木 健93-1-32
アセトン・ブタノール発酵~今昔物語小林 元太92-12-669
植物への有用遺伝子導入(安定高発現を目指して)山﨑将太朗・加藤 晃92-11-617
天然物由来成分に騙されるな(天然物は本当に安全なの?)松川 哲也・梶山慎一郎92-10-556
NMRで挑む複雑系の分子宇宙三澤 拓真・伊藤 研悟・菊地 淳92-9-504
無細胞タンパク質合成系~試験管内でタンパク質を作ろう!~金井 保92-8-437
電気生理バイオセンサの開発鈴木 雅登・下野 健92-7-356
酵素を用いて鏡像異性体を分ける,創る,速度論的分割の力古田 未有・桑田 和明・花屋 賢悟・庄司 満・須貝 威92-6-298
生産現場で威力を発揮する酵素鈴木 陽一92-5-233
変わり行く日本酒広常 正人92-4-184
Green博士の再生医療井家 益和92-3-110
しょうゆづくりの歩みと麹菌の関わり松島健一朗92-2-75
原典からの酵素反応速度論知名 秀泰・岡田 豊92-1-20
生命現象の数理表現と生命システムデザイン清水 浩91-12-712
培養細胞への酸素供給黒澤 尋91-11-646
微生物の系統樹,どう描くの?飯野 隆夫・伊藤 隆91-10-576
どう活かす他人のデータ―バイオインフォマティクス活用法―髙橋 広夫・岩川 秀和・尾之内 均・小島 晶子・町田千代子91-9-520
意外に知らない分子量と質量の単位の違い吉野 健一91-8-464
光を使わない顕微鏡許斐 麻美・中澤 英子91-7-393
生物工学系の研究・開発の安全のために片倉 啓雄91-6-346
食酢醸造の変遷と酢酸菌の新たな利用佐古田久雄・赤坂 直紀・中山 武吉91-5-251
統計にだまされるな川瀬 雅也91-4-205

►このページのTopへ

生物工学基礎講座はこちら
(第89巻 第4号(2011年4月号)~第91巻 第3号(2013年3月号)掲載)
過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
生物工学会誌Topへ