生物工学会誌 –『プロジェクト・バイオ』
投稿日: 2019.08.01 最終更新日: 2024.08.25
こちらでは、生物工学会誌に掲載された『プロジェクト・バイオ』の目次および87巻1号以降掲載記事(PDF版)がご覧いただけます。第99巻(2021年)より本コーナーの掲載記事は、J-STAGEで公開しております。
第102巻(2024年)
- 福山バラの酵母プロジェクト
- 久冨 泰資 福山大学生命工学部生物科学科
〔第102巻 第8号 418–420.2024〕
- 久冨 泰資 福山大学生命工学部生物科学科
第101巻(2023年)
- 原料も乳酸菌もプラントベースの乳酸菌飲料
「マイ・フローラ」を核とする「イッピン(一品)(逸品)戦略」- 山川 千秋 野村乳業株式会社 マーケティング部
〔第101巻 第8号 454–456.2023〕
- 山川 千秋 野村乳業株式会社 マーケティング部
- バイオプロセスによるイミダゾールジペプチド生産技術の開発
- 倉本 歩1,2・佐藤 謙一郎1・鈴木 伸2・木野 邦器2・岡田 行夫1
1東海物産株式会社・2早稲田大学理工学術院総合研究所
〔第101巻 第4号 204–205.2023〕
- 倉本 歩1,2・佐藤 謙一郎1・鈴木 伸2・木野 邦器2・岡田 行夫1
第100巻(2022年)
- 海洋由来乳酸菌を用いた豆乳ヨーグルトの開発!
- 静岡県工業技術研究所沼津工業技術支援センターバイオ科
〔第100巻 第7号 388–389.2022〕
- 静岡県工業技術研究所沼津工業技術支援センターバイオ科
- キッコーマンの乳酸菌研究~アシスト乳酸菌を送り出すまで~
- 碇 菜穂 キッコーマン株式会社
〔第100巻 第4号 208–209.2022〕
- 碇 菜穂 キッコーマン株式会社
- 「もったいない」から新規高機能性乳酸発酵酒粕食品―さかすけ―の開発
- 金桶 光起1*・平田 大2,3,5・河本 正次3・門脇 基二4・瀬戸 晶成5
1新潟県醸造試験場・ 2新潟大学・3広島大学・4新潟工科大学・5新潟県酒造組合
〔第100巻 第3号 142–143.2022〕
- 金桶 光起1*・平田 大2,3,5・河本 正次3・門脇 基二4・瀬戸 晶成5
- バイオ化学品の社会実装~酵母が作る高機能界面活性剤~
- 北本 大・福岡 徳馬・森田 友岳 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
〔第100巻 第2号 96–98.2022〕
- 北本 大・福岡 徳馬・森田 友岳 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
第99巻(2021年)
- 消化吸収不良が魅力的な開発項目に?
- 桑田 英文 株式会社NRLファーマ
〔第99巻 第8号 446–447.2021〕
- 桑田 英文 株式会社NRLファーマ
- 5-ALAの応用研究~SDGsへの挑戦
- 谷口 慎 ネオファーマジャパン株式会社 Oneヘルス事業部 畜産G
川﨑 淨教 香川大学 農学部
〔第99巻 第7号 374–375.2021〕
- 谷口 慎 ネオファーマジャパン株式会社 Oneヘルス事業部 畜産G
- 福岡県バイオ産業拠点推進会議の取組み
―福岡バイオバレープロジェクトにおける産学官連携の成果―- 五十嵐 順悦 株式会社久留米リサーチ・パーク(バイオ産業振興プロデューサー)
〔第99巻 第1号 41–43.2021〕
- 五十嵐 順悦 株式会社久留米リサーチ・パーク(バイオ産業振興プロデューサー)
第87巻 第1号(2009年) ~第98巻 第12号(2020年)
掲載記事 | 著者(*代表者) | 所属(掲載当時) | 巻–号–頁 (掲載年) |
---|---|---|---|
酒蔵発のタンパク質受託生産サービス | 幸田 明生*・阪本 薫・山田 尚平・橋本 一俊・仙波 弘雅・木田 真理衣・畑 健介・加戸 悠・山田 浩之・坪井 宏和・坊垣 隆之 | 大関 (株) 総合研究所 | 98-12-706 (2020) |
ふくしま発宇宙日本食の開発 | 小野 洋一 | 日本大学研究推進部知財課 | 98-7-382 (2020) |
ヨーグルトにユニークな特徴を付与するプロテアーゼの開発 | 品田 敦子 | (株) 合同酒精 | 98-4-203 (2020) |
UV-LEDにより育種した新規清酒酵母「LED夢酵母」 | 岡久 修己 | 徳島県立工業技術センター 食品・応用生物担当 | 98-1-42 (2020) |
微生物活用への取組み~NBRCが提供する多彩な乳酸菌とデータプラットフォーム~ | 宮下 美香*・渡邉 瑞貴・木村 明音 | 製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター(NBRC) | 97-12-770 (2019) |
事業化へ向けた研究開発材料としてのCHO細胞の樹立 | 源治 尚久 | (株) chromocenter | 97-7-450 (2019) |
ナノ粒子の食品への展開 | 金城 綾乃*・尾形 望嘉・松尾 タケル・江口 暢次朗・鶴丸 早織・平野 隆・福田 宏太郎・原 敏夫・永井 朋子・松原 正東 | (株) 先端医療開発 | 97-6-365 (2019) |
玄米発酵飲料 玄米オリザーノ®試飲後の心理学的変化~4象限マトリクス「KOKOROスケール」を用いた新しい解析と近未来展望~ | 益崎 裕章1*・片岡 洋祐2・満田 昌代3・藤井 力4・阿部 啓子5 | 1 琉球大学, 2 (株) Kokorotics, 3 会津天宝醸造 (株), 4 酒類総合研究所, 5 東京大学 | 97-5-296 (2019) |
L8020乳酸菌と特許ビジネス | 二川 浩樹 | 広島大学大学院医歯薬保健学研究科 | 97-4-230 (2019) |
ゲノム編集による養殖魚の品種改良―筋肉増量マダイの作出― | 家戸 敬太郎 | 近畿大学水産研究所 | 97-1-42 (2019) |
ニホンウナギの完全養殖技術の現状と展望 | 野村 和晴 | 水産研究・教育機構 | 96-12-722 (2018) |
沙漠海岸にバイオマス・コンビナートを造る | 倉橋みどり | 東京大学大学院農学生命科学研究科 | 96-10-605 (2018) |
ジャガイモマイクロチューバー生産技術の開発,実用利用,応用 | 大西 昇 | キリン (株) | 96-9-552 (2018) |
「きぼう」日本実験棟を利用した高品質タンパク質結晶生成実験の新しい展開 | 木平 清人*・永尾 紗理・和田 理男・石田 卓也・山田 貢・岩田 茂美・吉崎 泉 | 宇宙航空研究開発機構 | 96-8-484 (2018) |
なぜ我々は土壌微生物叢の動態を知りたいのか | 藤田 朋宏 | (株) ちとせ研究所 | 96-1-40 (2018) |
有毒藻類の大量培養による下痢性貝毒認証標準物質の製造 | 内田 肇1・渡邊 龍一1・松嶋 良次1・及川 寛1・石原 賢司1・鈴木 敏之1*・山﨑 太一2・川口 研2・高津 章子2 | 1 水産研究・教育機構, 2産業技術総合研究所 | 95-12-764 (2017) |
持続可能な生産と消費を目指すアグロフォレストリー | 林 建佑 | (株) フルッタフルッタ | 95-11-682 (2017) |
玄米発酵飲料の開発と機能の検証 復興支援,そして健康・長寿への道 | 満田 昌代1*・金本 淳一1・益崎 裕章2 | 1会津天宝醸造 (株), 2琉球大学 | 95-9-568 (2017) |
多変量解析に一石を投じる―ConfeitoGUIplusの開発 | 萬年 一斗1・尾形 善之2・鈴木 秀幸1* | 1かずさDNA研究所, 2大阪府立大学 | 95-7-420 (2017) |
生スピルリナの研究開発とタベルモ事業の挑戦 | 尾張 智美 | (株) ちとせ研究所 | 95-2-100 (2017) |
飲み込んでも安全な乳酸菌抗菌ペプチドの口腔ケア剤の開発 | 永利 浩平 | (株) 優しい研究所 | 94-12-794 (2016) |
アスベストの有無を簡単に検知できるタブレット顕微鏡 | 黒田 章夫 | 広島大学 | 94-8-507 (2016) |
ビフィズス菌の新しい食べ方を提案する「BifiX フローズンジェリー」の開発 | 瀧田 佳樹*・伊澤 桂・玉井 敏博 | 江崎グリコ (株) | 94-6-352 (2016) |
バイオ高速精製カラム「CIM®モノリス」~モノリス型担体の進化と未来~ | 青木 裕史 | 昭和電工 (株) | 94-5-286 (2016) |
「腸内細菌検査」を迅速簡便化する検体プールとPCRによるスクリーニング法の開発 | 松本 弘嵩・東 隆寛・荒川 琢* | 東洋紡 (株) | 94-4-212 (2016) |
宇宙環境下における閉鎖居住施設における食料生産用養殖技術の開発 | 遠藤 雅人 | 東京海洋大学 | 94-1-36 (2016) |
バイオ画像自動分類ソフトウェアCARTAの開発 | 朽名 夏麿 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科, エルピクセル (株) | 93-12-760 (2015) |
トドマツの枝葉を利用した空気浄化剤の開発 | 大平 辰朗 | 森林総合研究所 | 93-11-698 (2015) |
緑茶カテキン(ガレート型カテキン)の機能性研究と特定保健用食品の開発 | 卯川 裕一*・提坂 裕子 | (株) 伊藤園 | 93-10-63 (2015) |
健康長寿への貢献を目指したりんごポリフェノール配合食品の開発 | 灘岡 勲 | カルピス (株) | 93-9-558 (2015) |
カスピ海ヨーグルトに含まれる新規機能性糖質ラクトビオン酸の開発 | 桐生 高明*・木曽 太郎・中野 博文・村上 洋 | 大阪市立工業研究所 | 93-8-494 (2015) |
北海道食品機能性表示制度【ヘルシーDo】の経緯と展望について | 田村 耕志 | 北海道経済部食関連産業室研究集積グループ | 93-7-416 (2015) |
光センシングと自然免疫応答を利用した食品機能性評価法 | 數村 公子 | 浜松ホトニクス (株) | 93-6-356 (2015) |
みえ発「地産地消型バイオリファイナリー」 | 田丸 浩 | 三重大学大学院生物資源学研究科 | 93-1-40 (2015) |
グリーンフェノールと高機能フェノール樹脂生産への挑戦 | 乾 将行1*・郷 義幸2 | 1地球環境産業技術研究機構, 2住友ベークライト(株) | 92-12-680 (2014) |
健康寿命伸長のための大腸内ポリアミン増強食品の開発 ―狙った生理活性物質を腸内細菌に産生させることができるのか?― | 松本 光晴 | 協同乳業 (株) | 92-9-516 (2014) |
「渾沌(カオス)」の制御法…複合培養系を制御するコツ | 篠原 信 | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 92-7-372 (2014) |
ニワトリ抗体の医薬品への応用展開 | 庄屋 雄二・豊浦 雅義* | (株) ファーマフーズ | 92-6-312 (2014) |
摂食・嚥下障害のサポート―食の支援ステーションの紹介― | 井上 誠 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科 | 92-5-242 (2014) |
環境微生物を利用した石油・天然ガス資源開発技術 | 藤原 和弘*・佐藤 朋之・川村 太郎・浅野 貴博 | 中外テクノス (株) | 92-4-194 (2014) |
咀嚼・嚥下困難者向け食品の品質評価 | 神山かおる | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 92-3-120 (2014) |
地域農業の力で糖質が湧き続ける?!セルロース系原料糖化技術「CaCCO」の現在と未来 | 徳安 健*・池 正和 | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 91-11-660 (2013) |
DHA結合型リン脂質(PC)の研究開発 | 大久保 剛 | 日油 (株) | 91-5-264 (2013) |
ビトリゲルの開発とその再生医療,創薬,動物実験代替法,化粧品および食品の分野での実用化構想 | 竹澤 俊明 | 農業生物資源研究所 | 91-4-214 (2013) |
マイコトキシン汚染検体前処理用カラム「Trapper DON/NIV」の開発 | 佐々木 道代・加藤 美穂子 | (株) フロンティア研究所 | 90-12-800 (2012) |
酵素・微生物を利用した地域特産農産物の食品加工 | 西脇 俊和 | 新潟県農業総合研究所 食品研究センター | 90-11-742 (2012) |
乳糖を原料とした新規機能性オリゴ糖「ラクトビオン酸」の開発 | 木村 隆 | ユニチカ (株) | 90-9-595 (2012) |
がごめ昆布をめぐる食クラスターの取組み | 仲川 昇一 | 北海道食産業総合振興機構 | 90-9-598 (2012) |
地域の特産物を用いたブランド発泡酒の開発 | 梶川 悟史 | 宮崎ひでじビール (株) | 90-7-442 (2012) |
名水分析,名水鑑定から見えてくること | 森川 博代 | 有限会社 名水バイオ研究所 | 90-4-204 (2012) |
高機能タマネギの開発と地域ブランド化 | 岡本 大作 | 有限会社植物育種研究所 | 90-3-144 (2012) |
低エミッシヨン型水産加工を目指したウニ魚醤油の開発 | 田中 真人 | (株) 丸恭水産 | 90-1-42 (2012) |
世界中の人々が安全な水を飲めるように | 小田 兼利 | 日本ポリグル (株) | 89-11-692 (2011) |
構造改革特別区域制度を活用したどぶろくの製造 | 吉川 修司 | 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター | 89-8-504 (2011) |
戦艦「大和」の呉から届ける「海軍さんの麦酒」 | 佐々木雅治 | 呉ビール (株) | 89-5-274 (2011) |
「地ビール」は文化へ【松江地ビールビアへるん】 | 矢野 学 | 島根ビール (株) | 89-3-134 (2011) |
日本橋茅場町で造られた日本最初のビール“幸民麦酒” | 辻 巌 | 小西酒造 (株) | 89-2-84 (2011) |
ドイツ発、牛久経由、世界行き | 高野 貫冶・角井 智行* | シャトーカミヤ 牛久ブルワリー | 89-1-32 (2011) |
植物工場は究極の地産地消 | 中村 謙治 | エスペックミック (株) | 89-1-34 (2011) |
大山の味“Daisen G Beer” | 岩田 秀樹 | 久米桜麦酒 (株) | 88-12-686 (2010) |
岡山の地ビール「独歩」―15年の歩みとこれから― | 宮下 晃一 | 宮下酒造 (株) | 88-11-618 (2010) |
「ビールを楽しむ」きっかけづくりを | 園田 智子 | (株) イクスピアリ | 88-10-544 (2010) |
「Panaferd-AX」の開発 | 坪倉 章 | JX日鉱日石エネルギー (株) | 88-9-492 (2010) |
鹿児島ならではのビールを目指して 城山ブルワリー | 倉掛 智之 | 城山観光ホテル | 88-9-494 (2010) |
「整腸・Ca吸収促進Wの効果」乳果オリゴ糖の開発 | 藤田 孝輝 | 塩水港精糖 (株) | 88-7-362 (2010) |
「ビール」その100年の夢を紡ぐ,品質本位のもの造り | 山口 司 | ワダカン (株) | 88-7-364 (2010) |
「糖質ゼロ」清酒の開発 | 犬堂 雅栄*・堤 浩子 | 月桂冠 (株) | 87-9-448 (2009) |
=新しい微生物資源を求めて③= NITEの海外微生物探索:モンゴル編 | 安藤 勝彦 | 製品評価技術基礎基盤機構(NITE) | 87-8-404 (2009) |
=新しい微生物資源を求めて②= NITEの海外微生物探索:ベトナム編 | 安藤 勝彦 | 製品評価技術基礎基盤機構(NITE) | 87-7-352 (2009) |
=新しい微生物資源を求めて①= NITEの海外微生物探索:インドネシア編 | 安藤 勝彦 | 製品評価技術基礎基盤機構(NITE) | 87-6-298 (2009) |
新ジャンル「麦とホップ」の開発 | 坂下 聡 | サッポロビール (株) | 87-5-252 (2009) |
As busy as a bee; roses are blue! | 中村 典子・田中 良和* | サントリーホールディングス (株) | 87-4-206 (2009) |
「納豆のススメ」日本初遺伝子組換え食品 | 池田 順子 | 有限会社A-HITBio | 87-3-150 (2009) |
“愛・地球博”が残したもの ~バイオマス・プラスチックの本格普及へ向けて | 大島 一史 | 財団法人バイオインダストリー協会(JBA) | 87-2-98 (2009) |
醤油から生まれた機能性成分SPS | 真岸 範浩*・松下 裕昭・古林 万木夫 | ヒガシマル醤油 (株) | 87-1-34 (2009) |
セリシンの機能利用と製品開発 | 辻本 和久・佐々木 真宏* | セーレン (株) | 86-11-570 (2008) |
甲州きいろ香にみるワインの個性化醸造法 | 小林 弘憲1*・故 富永 敬俊2 | 1メルシャン (株), 2ボルドー第二大学醸造学部 | 86-7-366 (2008) |
ALA配合液肥「ペンタキープ」の商品開発 | 岩井 一弥 | コスモ石油 (株) | 86-4-200 (2008) |
トレハロースを身近に,夢の糖一般化大作戦 | 姫井 佐恵 | (株) 林原商事 | 86-3-136 (2008) |
メチル化カテキンの抗アレルギー作用と「べにふうき」緑茶の開発 | 山本(前田)万里 | 農研機構 野菜茶業研究所 | 86-2-92 (2008) |
2つの乳酸菌から生まれた高血圧予防飲料の開発 | 水澤 進 | (株) ヤクルト | 86-1-26 (2008) |
新規な分離技術「超音波霧化分離」 | 松浦 一雄1*,3・矢野 陽子2・脇坂 昭弘3 | 1(株) 本家松浦酒造場, 2立命館大学, 3産業技術総合研究所 | 85-12-554 (2007) |
北海道えりもから発信する魚醤油の現在と未来 | 吉川 修司 | 北海道立食品加工研究センター | 85-11-500 (2007) |
安全な食材で食卓を囲むために-残留合成抗菌剤検査方法の開発 | 加藤 美穂子 | (株) フロンティア研究所 | 85-10-456 (2007) |
産学官共同研究による「福岡オリジナルソフト清酒」の開発 | 松江 勇次 | 福岡県農業総合試験場 | 84-12-506 (2006) |
研究用ヒト3次元培養組織「ラボサイト:LabCyte」 | 加藤 雅一 | (株) ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング | 84-6-248 (2006) |
熱応答性磁性ナノ粒子( Therma-Max )の開発~万年主任社長奮闘記~ | 大西 徳幸1*・近藤 昭彦1,2 | 1マグナビート (株) , 2神戸大学 | 84-5-204 (2006) |
最高のセキュリティを求めて | 田中 昌司 | バイオニクス (株) | 84-4-154 (2006) |
“すっきり”と“しっかり”の両立で実現! ―「キリン のどごし<生>」の開発― | 太田 雄人 | キリンビール (株) | 83-12-582 (2005) |
スーパードライ酵母で実現した味-「アサヒ新生」の開発- | 髙橋 浩一郎 | アサヒビール (株) | 83-11-532 (2005) |
「サッポロドラフトワン」による新スッキリ味の創出 | 中村 剛 | サッポロビール (株) | 83-10-494 (2005) |
「ビールの泡」エンジェルリング | 近藤 平人 | サントリー (株) | 83-9-454 (2005) |
※第98巻第7号(2020)以前の掲載記事は、国立国会図書館デジタルコレクションに収録されています。
♦生物工学会誌 https://dl.ndl.go.jp/pid/10387559
♦生物工学会誌 https://dl.ndl.go.jp/pid/10387559