本年度の生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2016は7月16日~7月17日に、東京都府中市・ホテルコンチネンタル府中にて開催されました。

今回は、夏のセミナーの原点である参加者間の交流を促進することに重点をおき、『熱』い議論の中から自然とつながりができると良いのでは、と考えました。初日は第一線で活躍する若手研究者の特別招待講演とポスターセッションを企画し、例年通りの優秀ポスター賞・飛翔賞ポスター賞に加え、優秀質問賞を創設し、参加者全員に熱が入る仕組みを導入しました。また、2日目の起業家マインド養成バイオリーダーズ研修では、参加者の熱い議論を促すために事前予習課題を提示し、当日はチームごとの議論・発表と、参加者の投票による優秀チームの表彰を行いました。

お陰様をもちまして全国から過去最多の計152名(一般64名、学生88名)のご参加をいただき、ポスター発表件数も84件と過去最大規模となりました。

 

【初日】

ウェルカム企画:ビール工場見学

ご厚意を頂きましたサントリー武蔵野ビール工場様に深く御礼申し上げます。

 

セミナー会場(ホテルコンチネンタル府中)準備

受付準備完了(主担当:董)

 

はじめに

まず、若手会会長の原田 和生先生(大阪大学)からご挨拶頂きました。

引き続き、実行委員長の河原より謝辞および本セミナーの趣旨説明を致しました。

 

講演会

講演会では、6名の先生方にご講演頂きました。研究成果に加え、これまでの研究者人生、研究過程を熱く語って頂き、素晴らしいご講演に感銘しました。

 

特別講演1 (座長:篠原)

『生体分子の恊働機能形式を進化デザインする』

梅野 太輔先生(千葉大学)

特別講演2(座長:山口)

『電子伝達蛋白質がつなぐもの』

石北 央先生(東京大学)

特別講演3(座長:太田)

『へいおまち!細胞凝集体を“握る”技術!!』

小島 伸彦先生(横浜市立大学)

特別講演4(座長:戸根)

『人工染色体技術の開発と創薬・医療への応用〜融合から何かが生まれる〜』

香月 康宏先生(鳥取大学)

特別講演5(座長:河原)

『次世代バイオロジクス創薬の熱い戦い~製薬企業研究者としての戦い方~』

鈴木 智香子先生(第一三共株式会社)

特別講演6(座長:山田)

『Think Hybrid. 異分野融合研究のすすめ』

竹内 昌治先生(東京大学)

会場の様子

活発なディスカッションが繰り広げられました。

 

その後、セミナー会場を模様替えしてポスター会場としました(主担当:山平)。

夕食後にポスターセッションへ。

 

ポスターセッション(主担当:南畑)

過去最大の84件のポスター発表で熱気に包まれました。

 

懇親会

乾杯後、優秀質問賞の表彰イベントを行いました(司会:福島)。

抽選で当たったポスター番号の方(景品:若手会ロゴ入りじゃがりこ)に優秀質問賞受賞者を理由と共に発表して頂きました(各10名)。

 

優秀質問賞(景品:特製アクリル楯)

安彦 弦太さん(協和発酵バイオ株式会社)

福谷 洋介さん(東京農工大学)

馬場 健史さん(九州大学)

今中 洋行さん(岡山大学)

南出 泰佑さん(東京工業大学)

福島 一幸さん(エーザイ株式会社)

岩田 紘宜さん(新日鉄住金エンジニアリング株式会社)

加藤 竜司さん(名古屋大学)

加瀬 央子さん(日本女子大学)

宮本 義孝さん(国立成育医療研究センター)


 


懇親会は夜遅くまで続きました。

 

2日目】

研修セミナー(司会:羽城)

「起業家マインド養成バイオリーダーズ研修」

松本 正先生(株式会社レクメド)

 

松本先生よりご講演を頂いたあと、1チーム4~5人、1ブロック5~6チームの計5ブロック29チームに分かれ、『臍帯血を出発細胞とする再生医療』を題材としたベンチャービジネスの提案を考えました。

グループワーク(1時間半)では熱い議論が繰り広げられました。

1時間半はあっという間に過ぎ、制限時間が迫ってきました。まとめなければ。。。

 

時間内にペンで模造紙2枚に提案を書き、1チーム5分間以内で各ブロック内発表を行いました(予選)。1つの題材にも関わらず、これほど多様なビジネス提案が出てくるのかと驚きました!

ブロックメンバーの挙手による投票で、各ブロック代表チームを選抜しました。

 

決勝に選ばれた5チームは、壇上に模造紙を張り、全員の前で発表を行いました。さすが決勝戦、素晴らしい発表でした。鋭い質問も飛び交いました。

全員で投票箱に投票しました。

 

休憩をはさみ、集計して表彰式へ。

 

表彰式

ベストバイオリーダーズ賞(金賞)(景品:特製金メダル):A1チーム

山田 真澄さん(千葉大学)・大野 翔登さん(協和発酵バイオ株式会社)・高木 綾湖さん(神戸大学)・ 桝井 瑛司さん(東京大学)

 

バイオリーダーズ賞(銀賞)(景品:特製銀メダル):C2チーム

篠原 満利恵さん(東京大学)・岡橋 伸幸さん(大阪大学)・中宿 優太さん(東京大学)・西橋 友理子さん(日本女子大学)

実行委員の羽城より表彰が行われました。

受賞おめでとうございます!

 

最優秀ポスター賞(景品:賞状・特製クリスタルトロフィー)

佐用 かなえさん(横浜市立大学)

『おしくらまんじゅう培養法による骨髄疾患診断法の開発』

 

優秀ポスター賞(景品:賞状・特製メダル)

池内 暁紀さん(豊田中央研究所)

『大規模ゲノム再編を進化の駆動力とする新規育種技術』

小崎 一功さん(名古屋大学)

『細胞内機能性ペプチド探索系を用いた高活性ペプチドの取得』

里村 淳さん(京都大学)

『実験室進化Saccharomyces cerevisiaeの全ゲノム解析による熱適応戦略の分子解析』

田尾 文哉さん(横浜市立大学)

『スフェロイド六変化!』

立上 陽平さん(京都大学)

『根粒菌の生産するジベレリンが根粒数を制御する』

西村 勇哉さん(神戸大学)

『HER2受容体発現細胞を標的としたDDSキャリアの抗腫瘍効果の評価』

堀之内 貴明さん(理化学研究所)

『ハイスループット実験室進化とオミックス解析によるストレス耐性微生物の育種』

服部 修平さん(東北大学)

『低分子抗体-薬物複合体開発:リジン残基を標的とした化学修飾の起こりうる周辺環境の影響評価』

 

若手会会長の原田 和生先生より表彰が行われました。

ポスター賞受賞者の皆さん、おめでとうございます!

 

飛翔賞ポスター賞(景品:賞状・特製トロフィー)

鈴木 貴弘さん(神戸大学)

『担癌マウスを用いたポリアクリル酸修飾過酸化チタンナノ粒子の生体内分布の解明』

石西 諒さん(大阪大学)

『環境ストレス耐性植物作出に向けた極限微細藻類由来新規応答遺伝子の機能解析』

 

生物工学学生優秀賞(飛翔賞)受賞者が審査する「飛翔賞ポスター賞」の授賞を行いました。審査員は、安達 桂香さん、石井 友理さん(2016年受賞)、須志田 浩稔さん、徳山 健斗さん(2015年受賞)、岡橋 伸幸さん(2014年受賞)にお願いして、協議の結果、2名の飛翔賞ポスター賞を選んでいただきました。審査員より、授賞理由をコメント頂いた上で表彰していただきました。受賞おめでとうございます!

 

おわりに

今中 洋行先生(岡山大学)から、YABEC 2016のアナウンスをして頂きました。

続いて、田島 誉久先生(広島大学)から、来年の夏のセミナーについてアナウンスをして頂きました。

名残惜しかったですが、実行委員長の河原より皆様に御礼申し上げ、閉会とさせて頂きました。

 

最後に、セミナー会場前方にて集合写真を撮影しました。

 

本セミナーをご支援頂きました日本生物工学会、加藤記念バイオサイエンス振興財団、ご協賛・ご寄附を頂きました多数の企業様、そしてウェルカム企画の工場見学でご厚意を頂きましたサントリー武蔵野ビール工場様に深く御礼申し上げます。また、ご多忙の中、講演、研修セミナーをお引き受けくださった講師の先生方、会場利用で便宜を図ってくださったホテルコンチネンタル府中の皆様、本夏のセミナーの企画の機会を下さり、サポート頂きました若手会役員の先生方に心より感謝申し上げます。

そして、全国よりはるばる東京・府中にご参集頂きました参加者の皆様、誠にありがとうございました。本セミナーをきっかけに、皆様の交流の輪が広がっていくことを実行委員一同、切に期待しております。

 

来年、田島先生が実行委員長をされる夏のセミナー(広島)でぜひお会いしましょう!

 

<実行委員>

太田 誠一   東京大学

河原 正浩   東京大学(実行委員長)

篠原 満利恵  東京大学

董 金華    東京工業大学

戸根 悠一郎  日本新薬株式会社

羽城 周平   味の素株式会社

福島 一幸   エーザイ株式会社

南畑 孝介   九州大学

山口 哲志   東京大学

山田 真澄   千葉大学

山平 真也   東京大学

►Page Top

⇒若手会Topへ