生物工学奨励賞(照井賞)
投稿日: 2008.09.28 最終更新日: 2024.06.19
日本生物工学会は、生物化学工学の進歩に寄与した本会会員に対し、生物工学奨励賞(照井賞)を授与しています。受賞候補者は、その業績が主として本会学会誌に発表されたものを対象としています。
⇒推薦要領はこちら
受賞者一覧
受賞年 | 受賞者 | 所属(受賞当時) | 受賞課題 | |
---|---|---|---|---|
第47回 | 2024年 (R.6) | 石井 純 | 神戸大・先端バイオ工学研究セ | バイオものづくりに向けた酵母の発現制御・センシング基盤の開発と応用 |
山野‐足立 範子 | 阪大院・工 | バイオ医薬品生産に関わるセルエンジニアリング | ||
第46回 | 2023年 (R.5) | 井上 謙吾 | 宮崎大・農 | 微生物燃料電池の発電機構の解明と有機性廃棄物処理への応用に関する生物工学研究 (生物工学会誌102巻3号掲載) |
第45回 | 2022年 (R.4) | 戸谷 吉博 | 阪大院・情報科学 | 光を利用したバイオプロセスの開発に関する研究 (生物工学会誌101巻2号掲載) |
中島 一紀 | 北大院・工 | 有機-無機界面に着目した複合バイオ材料の創製に関する生物化学工学的研究 (生物工学会誌101巻2号掲載) | ||
第44回 | 2021年 (R.3) | 小西 正朗 | 北見工大・工 | 成分分析と機械学習を用いた微生物培地解析に関する研究 (生物工学会誌100巻3号掲載) |
第43回 | 2020年 (R.2) | 清水 一憲 | 名大院・工 | 微細加工デバイスを用いた培養骨格筋細胞の機能発現と評価に関する研究 (生物工学会誌99巻3号掲載) |
第42回 | 2019年 (R.1) | 杉浦 慎治 | 産総研 | 圧力駆動型Microphysiological systemsの開発 (生物工学会誌98巻3号掲載) |
第41回 | 2018年 (H.30) | 井藤 彰 | 九大院・工 | 機能性磁性ナノ粒子の開発と医療技術への応用に関する生物工学的研究 (生物工学会誌97巻3号掲載) |
第40回 | 2017年 (H.29) | 加藤 竜司 | 名大院・創薬科学 | 画像情報処理を用いた再生医療用製品製造工程における非破壊的品質管理技術の開発 (生物工学会誌96巻3号掲載) |
第39回 | 2016年 (H.28) | 河原 正浩 | 東大院・工 | キメラ受容体による細胞運命制御系の構築とライブラリー選択への応用 (生物工学会誌95巻3号掲載) |
第38回 | 2015年 (H.27) | 金 美海 | 阪大院・工 | 幹細胞の足場タンパク発現制御に基づく分化誘導プロセスの開発 (生物工学会誌94巻3号掲載) |
第37回 | 2014年 (H.26) | 田代 幸寛 | 九大・高等研究院 | バイオ燃料生産におけるデザインドバイオマスの創生と高速高効率化に関する新生物化学工学研究 (生物工学会誌93巻3号掲載) |
第36回 | 2013年 (H.25) | 福田 淳二 | 横浜国大 | 細胞培養マイクロデバイスの研究 (生物工学会誌92巻1号掲載) |
第35回 | 2012年 (H.24) | 熊田 陽一 | 京都工繊大 | 単鎖抗体の高密度配向固定化技術の開発と高感度免疫診断への応用 (生物工学会誌91巻3号掲載) |
第34回 | 2011年 (H.23) | 荻野 千秋 | 神戸大 | 生体分子融合ナノ粒子の生物化学工学領域への高度応用に関する研究 (生物工学会誌90巻3号掲載) |
第33回 | 2010年 (H.22) | 該当者なし | ||
第32回 | 2009年 (H. 21) | 滝ロ 昇 | 金沢大院・理工 | 生物由来制御アルゴリズムの工学的応用に関する研究 (生物工学会誌88巻3号掲載) |
第31回 | 2008年 (H. 20) | 柘植 丈治 | 東工大・総合理工 | バイオプラスチックの環境低負荷型発酵生産法に関する研究 (生物工学会誌87巻2号掲載) |
第30回 | 2007年 (H.19) | 勝田 知尚 | 神戸大院・工 | フォトバイオリアクターによる有用物質生産の為の生化学工学的検討 (生物工学会誌86巻3号掲載) |
第29回 | 2006年 (H.18) | 中島田 豊 | 広島大院・先端 | 嫌気性菌のエネルギー代謝制御による有用物質の効率的生産 (生物工学会誌85巻3号掲載) |
第28回 | 2005年 (H.17) | 川瀬 雅也 | 阪大院・薬 | 生物工学を支える材料の基礎研究とその細胞培養への応用 (生物工学会誌84巻2号掲載) |
第27回 | 2004年 (H.16) | 大政健史 | 阪大院・工 | 動物細胞培養による物質生産系構築とティッシュエンジニアリングヘの応用 |
第26回 | 2003年 (H.15) | 紀ノ岡 正博 | 阪大院・工 | 移植を前提としたヒト培養組織生産に関する生物化学工学的研究 |
第25回 | 2002年 (H.14) | 中野 秀雄 | 名大 | 無細胞タンパク質合成系の高度化と応用 |
第24回 | 2001年 (H.13) | 髙木 睦 | 阪大・ICBiotech | 動物細胞培養に特異的な環境因子に関する培養工学的研究 |
第23回 | 2000年 (H.12) | 青柳 秀紀 | 筑波大・応用化 | 人工細胞壁を装着したプロトプラストによる有用物質の高速生産システムに関する研究 |
第22回 | 1999年 (H.11) | 本多 裕之 | 名大院・工 | 知的推論モデルによる品質の定量化と培養プロセスの管理 |
第21回 | 1998年 (H.10) | 魚住 信之 | 名大・生セ | 毛状根の培養と再分化に関する工学的研究 |
第20回 | 1997年 (H.9) | 清水 浩 | 阪大・工 | 微生物培養プロセスの状態認識への知識工学的手法の応用 |
第19回 | 1996年 (H.8) | 田中 賢二 | 九大・農 | 炭酸ガスから化学合成独立栄養的に PHB を生産する安全な培養プロセスの開発 |
第18回 | 1995年 (H.7) | 朴 龍洙 | 静岡大・農 | 微生物機能の効率的発現に関する培養工学的研究 |
第17回 | 1994年 (H.6) | 米谷 正 | 富山高専 | 酵母による光学活性アルコール類製造のためのリアクターに関する研究 |
第16回 | 1993年 (H.5) | 上平 正道 | 名大・工 | 動物細胞培養における有用物質の生産と分離に関する研究 |
第15回 | 1992年 (H.4) | Konstantin Konstantinov | Delaware Univ. | Control of bioprocesses using knowledge―based approaches |
第14回 | 1991年 (H.3) | 野村 善幸 | 熊本工大 | 電気透析培養による回分培養の高速化に関する研究 |
塩谷 捨明 | 阪大・工 | 流加培養系における最適化とその実現に関する研究 | ||
第13回 | 1990年 (H.2) | 飯島 信司 | 名大・工 | 高濃度培養による物質生産の効率化に関する研究 |
加藤 滋雄 | 京大・工 | イムノアフィニティを利用する分離・分析法の工学的検討 | ||
第12回 | 1989年 (H.元) | 佐藤 誠吾 | 筑波大 | 高酸素濃度下における発酵生産と微生物増殖の制御 |
第11回 | 1988年 (S.63) | 谷口 正之 | 新潟大・工 | 生物化学工学分野における超臨界二酸化炭素抽出の応用に関する研究 |
第10回 | 1987年 (S.62) | 南波 章 | 広島大・工 | 醗酵生産における計測と制御に関する研究 |
第9回 | 1986年 (S.61) | 田谷 正仁 | 名大・工 | 嫌気性微生物の培養工学的研究 |
第8回 | 1985年 (S.60) | 西尾 尚道 | 広島大・工 | メタン生成菌の増殖特性とその機能の利用 |
第7回 | 1984年 (S.59) | 矢野 卓雄 | 広島食品工技セ | マイクロコンピュータ制御法による高濃度菌体生産に関する研究 |
大川 輝 | 新潟大・工 | 醗酵における機械的消泡に関する研究 | ||
第6回 | 1983年 (S.58) | 岸本 通雅 | 阪大・工 | 統計的手法を応用した醗酵プロセスの計算機制御 |
第5回 | 1982年 (S.57) | 松村 正利 | 筑波大 | 純酸素を用いる強制気体巻込み醗酵槽に関する研究 |
第4回 | 1981年 (S.56) | 加藤 陽 | 専売公社 | タバコ細胞の工業培養生産に関する研究 |
第3回 | 1980年 (S.55) | 五嶋 慎治 | 三楽オーシャン | メタノール資化性細菌の培養工学的研究 |
福田 秀樹 | 鐘化 | 高菌体濃度培養法に適した培養装置に関する研究 | ||
第2回 | 1979年 (S.54) | 浅井 幹友 | 武田薬品工業 | 二次代謝産物等の生産における培養工学的研究 |
第1回 | 1978年 (S.53) | 前田 嘉道 | 阪大・工 | 廃水処理技術の改善とその基礎研究 |
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。