生物工学会誌 – 98巻2号
投稿日: 2020.02.21 最終更新日: 2021.02.25
- 巻頭言“随縁随意”
研究の巡り合わせ…柏木 豊
- 生物工学技術賞
選択的発酵酵母を利用した砂糖・バイオエタノール逆転生産プロセスの開発
…小原 聡・寺島 義文・杉本 明・福島 康裕・菊池 康紀…( 62 )
- 生物工学論文賞
赤色油性酵母Sporidiobolus pararoseus KM281507を用いたエアリフト反応器中でのバイオディーゼル製造由来粗グリセロール廃液の脂質およびカロチノイドへの微生物変換
…Atchara Manowattana 他…( 67 )酢酸菌のLrp様転写因子はメチオニン代謝およびポリアミン恒常性維持に寄与する
…石井 友理 他…( 68 )Class IIIポリリン酸キナーゼ2によるATP 再生系を共役させた非リボソーム型ペプチド合成酵素のアデニル化ドメインを利用したアミノアシルプロリン生産
…鈴木 伸 他…( 69 )カイコ/バキュロウイルス発現系におけるN型糖鎖へのシアル酸付加
…菅沼 政俊 他…( 70 )振盪培養中の間欠的な培養栓の開封やフラスコ気相部への通気が培養微生物群集構造に及ぼす影響
…高橋 将人 他…( 71 )非遺伝的因子[GAR+]を介した生酛乳酸菌による清酒酵母の代謝改変
…渡辺 大輔 他…( 72 )生きた植物から可溶性糖を取り出す:糖輸送体SWEETと排水液による採取方法の検討
…米倉 円佳 他…( 73 )
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
くっつきやすさと離れやすさ…片倉 啓雄…( 74 )
- バイオミディア
ポリエチレンテレフタレート(PET)は生分解性?…松本 拓也…( 79 )
バイオ分野に活用されるAI技術…清川 達則…( 80 )
光エネルギーによって駆動する生体触媒反応…本田 裕樹…( 81 )
レドックスを視る…若林 憲一…( 82 )
醤油や味噌に含まれるエリスリトールは誰が作っているのか…吉川 潤*…( 83 )
*「吉」はつちよし(土に口の吉)
- バイオ系のキャリアデザイン
シリコンバレーでもバイオ!…味呑憲二郎…( 84 )
- バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)
…高原 茉莉・景山 達斗…( 89 )
- 続・間違いから学ぶ実践統計解析【第6回】
主成分分析その2,結果を解釈する…松田 史生・川瀬 雅也…( 92 )
⇒iris.csvのダウンロードはこちら
- 生物材料インデックス
寄生バチとともに挑む,季節適応の謎…向井 歩…( 96 )
- 談話室
バイオ医薬と日本でのキャリアの可能性…加茂 慶大…( 100 )
- Branch Spirit
西日本支部:岡山理科大学ワイン発酵科学センターの紹介…金子 明裕…( 101 )
- 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering
…( 102 )
- バイオインフォメーション…( 103 )
PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。