特集 農水産物のゲノム編集技術~社会実装に向けた現状と課題
第97巻 第12号 712–731(2019) |
---|
特集によせて | 村中 俊哉 |
作物のゲノム編集と社会実装に向けて | 江面 浩 |
養殖魚のゲノム編集と社会実装に向けて
| 岸本 謙太・木下 政人 |
ゲノム編集食品の規制と国際動向
| 田部井 豊 |
ゲノム編集技術の知財と国際動向 | 橋本 一憲 |
精密ゲノム編集の現状と展望 | 雑賀 啓明・土岐 精一 |
|
特集 脳機能活性化や健康長寿の鍵となる機能性食品素材・農産物(後編)
第97巻 第11号 644–661(2019) |
---|
ロスマリン酸によるアルツハイマー病予防効果 | 小林 彰子・浜口 毅・篠原 もえ子・山田 正仁 |
脳・腸・皮膚の相互作用を利用した精神的ストレスを緩和する機能性食品素材の開発
| 髙山 喜晴 |
身体ロコモーション向上に資する食品素材
| 岡田 晋治・藤谷 美菜・岸田 太郎・嶋津 京子・間 和彦 |
抗糖化機能性食品の基礎からヒト臨床研究への橋渡し:クロモジ
| 米井 嘉一・伊賀瀬道也・八木 雅之・髙部 稚子 |
時間生物学を利用した機能性食品開発~イヌリンのヒト試験を中心に~ | 金 鉉基・柴田 重信 |
おわりに | 水沼 正樹 |
特集 脳機能活性化や健康長寿の鍵となる機能性食品素材・農産物(前編)
第97巻 第10号 594–615(2019) |
---|
特集によせて | 藤井 力 |
発酵食品「酒粕」による老化抑制および脳機能活性化の検討 | 藤井 力・伊豆 英恵・松原 主典 |
腸内細菌由来ポリアミンを機能性成分とした健康寿命伸長食品の開発 | 松本 光晴 |
アミノ酸代謝が鍵となる酵母の長寿メカニズム | 水沼 正樹 |
玄米機能成分を活用する脳機能改善~人生100年時代を生き抜く健康脳づくりのアプローチ~ | 益崎 裕章・岡本 士毅・小塚智沙代・山崎 聡・尾形 絵美・島袋 充生 |
糖尿病および認知症の複合予防効果の期待される米飯および米加工食品開発の試み | 大坪 研一・中村 澄子 |
特集 未培養微生物(微生物ダークマター)の培養,解析,利用に関する研究開発の最前線と展望
第97巻 第9号 546–570(2019) |
---|
特集によせて | 青柳 秀紀・青井 議輝 |
未知微生物資源の探索におけるファンクショナルメタゲノム法の可能性 | 木村 信忠 |
分離培養手法の革新:難培養性微生物の正体と資源としての可能性 | 青井 議輝 |
微生物制御における損傷菌の問題と培養不能生存菌・未培養菌との比較論 | 土戸 哲明・坂元 仁 |
従来の振盪フラスコ培養法の解析と利用 | 高橋 将人・青柳 秀紀 |
海洋微生物共生系を支えるメカニズムの理解にむけた海洋天然化合物プロファイルの解析 | 町田 光史・親泊 安基・中尾 洋一 |
未培養微生物(微生物ダークマター)研究への期待 | 藤江 昭彦 |
特集 新生鎖の生物学:翻訳途上の新生ポリペプチド鎖がもつ未知のポテンシャル
第97巻 第8号 480–488(2019) |
---|
特集によせて | 田口 英樹 |
リボソームのin vitro進化技術の開発 | 市橋 伯一 |
新生鎖に依存した翻訳の一時停止と途中終了 | 田口 英樹 |
mRNAディスプレイによる翻訳アレスト配列の大規模探索 | 濱野 理・土居 信英 |
タンパク質生合成と数理モデル | 清水 義宏・松浦 友亮 |
バイオインフォマティクスによる配列データベース横断解析に基づく機能上流ORFの推定 | 髙橋 広夫・伊藤 素行・尾之内 均 |
特集 バイオ医薬品の製造技術研究開発:国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術プロジェクト(後編)
第97巻 第7号 393–425(2019) |
---|
バイオ医薬品ダウンストリームクロマトグラフィープロセスの効率化 | 吉本 則子・山本 修一 |
抗体の糖鎖構造の違いに基づき分離可能な新奇アフィニティー分離剤 | 寺尾 陽介・田中 亨・山中 直紀・遠藤 諭・井出 輝彦 |
低分子化抗体精製用の新規アフィニティー担体の開発 | 村田 大・水口 和信 |
分科会4「先進的品質評価技術の開発」概要 | 本田 真也 |
抗体医薬品の高次構造の健全性を評価する技術 | 本田 真也 |
抗体医薬品の迅速な糖鎖分析を目指して | 豊田 雅哲 |
新世代バイオ医薬品の品質評価に向けた糖鎖化学合成 | 岩城 隼・石田 秀樹・松﨑 祐二 |
本邦におけるウイルス安全性管理技術とバイオ人材育成 | 内田 和久 |
集中研における研究開発と神戸GMP施設そして高度製造に向けて | 大政 健史 |
特集 バイオ医薬品の製造技術研究開発:国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術プロジェクト(前編)
第97巻 第6号 321–344(2019) |
---|
特集によせて | 大政 健史 |
バイオ医薬品生産細胞構築のための逐次遺伝子組込みシステムの開発 | 上平 正道 |
新規CHO細胞株の樹立とタンパク質性医薬品製造への適用 | 堀内 貴之 |
「合理的」な抗体生産CHO細胞構築への挑戦 | 鬼塚 正義・緒方 法親・田地野 浩司 |
spERtTM技術による翻訳装置の高機能化とその応用 | 後藤 希代子 |
分科会2,培養工程連続化の現状と課題 | 村上 聖 |
次世代型培養装置の開発 | 石川 周太郎 |
特集 生物工学分野におけるバイオインフォマティクス技術の利活用の現状と展望
第97巻 第5号 253–272(2019) |
---|
特集によせて | 堀之内 貴明・兒島 孝明・蟹江 慧 |
創薬現場に向けたデータサイエンス~データサイエンスを活かすには~ | 加藤 竜司・蟹江 慧・清水 志保 |
生物工学分野における分子ドッキングシミュレーションの応用 | Jasmina Damnjanović・岩崎 雄吾 |
代謝工学におけるバイオインフォマティクスの利用 | 戸谷 吉博・松田 史生 |
バイオインフォマティクス技術を駆使した糸状菌トランスクリプトーム解析 | 兒島 孝明・岡 大椰・中野 秀雄 |
大規模データ取得のための実験自動化技術の現状と展望 | 堀之内 貴明 |
特集 発酵食品の機能性と関連領域
第97巻 第4号 173–206(2019) |
---|
特集によせて | 加藤 範久・赤坂 直紀 |
麹菌を用いた発酵食品の機能性 | 渡辺 敏郎・高岡 素子・井上 淳詞・加藤 範久 |
次世代プレバイオティクス:麹菌プロテアーゼ | 楊 永寿・加藤 範久・黒田 学・山口 庄太郎・井上 淳詞・渡辺 敏郎 |
麹に含まれるグリコシルセラミドの健康効果 | 山本 裕貴・浜島 弘史・田中 優・藤丸 裕貴・阪本 真由子・宮川 幸・西向 めぐみ・柳田 晃良・中村 強・光武 進・永尾 晃治・中山 二郎・北垣 浩志 |
麹菌によるアグマチン高含有糖化液(甘酒)の開発 | 赤坂 直紀・藤原 伸介 |
麴甘酒の成分・機能性・安全性 | 倉橋 敦 |
Rhizopus属糸状菌を用いた発酵大豆の開発とその機能性 | 亀田 剛旨・青木 秀之 |
D-アミノ酸の高速一斉分析法の開発と食品分析への応用 | 中野 洋介・谷口 百優・福崎 英一郎 |
麹菌における多様な醸造実用株の機能開発を可能とするゲノム編集育種 | 丸山 潤一・片山 琢也 |