学会行事
- 2020-07-21: 【研究部会】生物工学若手研究者の集い 第二回オンラインセミナー
- 2020-07-17: 【東日本支部】生物工学フォーラム「情報解析が切り拓く創薬・生物工学研究の新展開」
- 2020-07-15: 生物工学Webシンポジウム – 日程表・プログラム
- 2020-07-15: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS13)未来型養殖のためのバイオテクノロジープラットフォームの構築
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS12)あなたの研究、世に出しませんか~基礎研究⇔事業化を互いの視点から考える~
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS11)理学・工学分野から若手主導で考える酵母研究の未来
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS10)非線形バイオシステム研究の現状と展望
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS9)アジア若手リーダーによる微生物学の国際展開
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS8)健康長寿社会実現のkey臓器・骨格筋を取り巻く研究潮流と培養・評価技術の寄与
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS6)高分子材料と動物細胞培養の融合研究 ~Material Scienceによる細胞挙動制御~
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS5)細菌ベシクルと合成リポソームが紡ぐ膜小胞研究のフロンティア
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS4)バイオ分析と合成生物学の接点を求めて
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS3)植物によるバイオ生産フロンティア
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS2)ボトムアップ生物工学
- 2020-07-14: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS1)日本のバイオ戦略2020に生物工学はどのように関われるか【本部企画】
- 2020-07-13: 生物工学Webシンポジウム2020:(WS7)酵母細胞内における最大の貯蔵庫「液胞」が果たす機能の多様性とその応用展開について
- 2020-07-06: 【研究部会】生物工学若手研究者の集い 第一回オンラインセミナー ~WEBでの研究発表の重要性を考える~
- 2020-06-25: 【本部】生物工学Webシンポジウム2020
- 2020-06-25: 生物工学Webシンポジウム2020 – 日程表・プログラム
- 2020-05-27: 【北日本支部】2020年度オンラインシンポジウム「情報科学を駆使して生命分子を見る・知る・使う」
- 2020-04-20: [開催延期]【関西支部】第117回醗酵学懇話会">[開催延期]【関西支部】第117回醗酵学懇話会
- 2020-03-06: [開催中止](要旨一部誌上発表)【本部】第7回SBJシンポジウム
―バイオ医薬品開発の最先端と生物工学への期待―">[開催中止](要旨一部誌上発表)【本部】第7回SBJシンポジウム
―バイオ医薬品開発の最先端と生物工学への期待― - 2020-02-27: [開催中止]【本部】第25回生物工学懇話会">[開催中止]【本部】第25回生物工学懇話会
- 2020-02-27: 【事務局より】2020年度総会および関連行事のお知らせ
- 2020-02-17: [開催延期]【研究部会】2020年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー">[開催延期]【研究部会】2020年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー
- 2020-01-09: [開催中止]【東日本支部】第8回日本生物工学会東日本支部コロキウム「腸内細菌研究の最前線」">[開催中止]【東日本支部】第8回日本生物工学会東日本支部コロキウム「腸内細菌研究の最前線」
- 2019-12-26: 【研究部会】代謝工学研究部会第6回シンポジウム
- 2019-12-13: 【東日本支部】2019年(令和元年)度 高校生セミナー(付:生徒研究発表会)
- 2019-12-06: [WEB開催]【中部支部】2020 Sakura-Bio Meeting in Nagoya《バイオインターフェース研究部会共催》">[WEB開催]【中部支部】2020 Sakura-Bio Meeting in Nagoya《バイオインターフェース研究部会共催》
- 2019-12-03: 【研究部会】2019年度第1回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会
- 2019-11-18: [開催中止]【関西支部】関西地域企業・公設試と若手研究者の交流ワークショップ-グローカルに活躍する関西地域企業の魅力に迫る!-(2019)">[開催中止]【関西支部】関西地域企業・公設試と若手研究者の交流ワークショップ-グローカルに活躍する関西地域企業の魅力に迫る!-(2019)
- 2019-11-07: 【東日本支部】2020年 日本生物工学会 賀詞交換会
- 2019-10-10: 【関西支部】第116回醗酵学懇話会
- 2019-10-03: 【中部支部】第8回 CHUBU懇話会
- 2019-09-30: 【研究部会】メタボロミクス講習会2019
- 2019-09-12: 《バイオ計測サイエンス研究部会共催》">【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 第三回講演会《バイオ計測サイエンス研究部会共催》
- 2019-08-22: 【北日本支部】2019札幌シンポジウム ―分解と再生のバイオテクノロジー―
- 2019-08-20: 【研究部会】最新バイオインターフェース研究会・道後
- 2019-08-16: 【九州支部】2019年度 市民フォーラム「食と健康を彩る発酵食品」
- 2019-08-08: 【東日本支部】第14回学生発表討論会のお知らせ
- 2019-07-29: 【研究部会】代謝工学研究部会第7回技術交流会「代謝シミュレーション法」
- 2019-07-23: 【九州支部】第26回 九州支部 長崎大会(2019)
- 2019-07-16: 【研究部会】バイオ計測サイエンス研究部会第4回企画 Pythonデータ解析入門
- 2019-07-02: 【東日本支部】生物工学フォーラム『人工知能は生物工学の夢を見るか?』
- 2019-06-24: 【研究部会】2019年度生物工学若手研究者の集い(若手会)総会・交流会/イブニングセッション
- 2019-06-06: 【中部支部】2019年度日本生物工学会中部支部例会
- 2019-06-05: バイオインフォマティクス出張相談窓口《2019年度若手会夏のセミナーとの共催》
- 2019-05-22: 【関西支部】第115回醗酵学懇話会 ~培養技術の温故知新(基礎から応用まで)~
- 2019-05-20: 《JPrOS/JES合同大会 サテライトワークショップ》">【研究部会】第3回 日本生物工学会バイオ計測サイエンス研究部会 ワークショップ 『バイオ計測技術勉強会~実際にどうやって計測するの?プロがノウハウを教えます!~』《JPrOS/JES合同大会 サテライトワークショップ》
- 2019-04-02: 【北日本支部】2019年度 日本生物工学会北日本支部 仙台シンポジウム「バイオスティミュラントを探す、作る、試す」
- 2019-04-01: 【研究部会】2019年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー
- 2019-02-26: 【研究部会】グローカルバイオシンポジウム「バイオ民主化時代の到来と地域発イノベーションの加速」
- 2019-02-20: 【本部】第24回生物工学懇話会
- 2019-02-20: 【事務局より】2019年度総会および関連行事のお知らせ
- 2019-02-20: 【関西支部】若手企画セミナー「AIはものづくりの現場にどう活かせるか」
- 2019-02-19: 【研究部会】サスティナブル工学講演会「複合微生物を活用したサスティナブル工学研究の応用と新展開」
- 2019-02-14: 【研究部会】代謝工学研究部会第5回シンポジウム「代謝を基盤とした生物研究の広がり」
- 2019-02-13: 【東日本支部】第7回日本生物工学会東日本支部コロキウム「生物工学における酒造り~若手研究者が挑む微生物研究最前線~」
- 2019-02-13: 【研究部会】次世代アニマルセルインダストリー研究部会 第1回シンポジウム~再生・細胞医療の関連製品における実用化・産業化を考える~
- 2018-12-21: 【東日本支部】2019年 日本生物工学会 賀詞交換会
- 2018-12-20: 【中部支部】国際シンポジウム『2019 Sakura-Bio Meeting』
- 2018-12-18: 【研究部会】最新バイオインターフェース研究会・湯布院
- 2018-12-18: 【東日本支部】平成30年度 高校生セミナー(付:生徒研究発表会)
- 2018-11-14: 【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 Chainerを用いた深層学習ハンズオンセミナー
- 2018-11-07: 【関西支部】第114回醗酵学懇話会
- 2018-11-05: 【研究部会】バイオ計測サイエンス研究部会第2回企画 Pythonデータ解析入門
- 2018-11-01: 【研究部会】メタボロミクス講習会2018
- 2018-10-25: 【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 第二回講演会
- 2018-10-24: 【関西支部】関西地域企業・公設試と若手研究者の交流ワークショップ-グローカルに活躍する関西地域企業の魅力に迫る!-(2018)
- 2018-10-17: 【北日本支部】2018年度 日本生物工学会北日本支部秋田シンポジウム「食と健康を支える生物工学」
- 2018-10-15: 【研究部会】2018年度第9回学際的脂質創生研究部会講演会
- 2018-10-11: 【中部支部】2018年度日本生物工学会 中部支部例会
- 2018-08-29: 【研究部会】代謝工学研究部会第6回技術交流会「代謝シミュレーション法」
- 2018-08-08: 《グローカルバイオ研究部会共催》">【北日本支部】2018年度日本生物工学会北日本支部札幌シンポジウム「微生物が関与する共生および相互作用・地域における産学官連携」《グローカルバイオ研究部会共催》
- 2018-08-06: 【西日本支部】第4回 講演会(2018)
- 2018-07-25: 【九州支部】第25回九州支部 鹿児島大会(2018)
- 2018-07-25: 【研究部会】次世代アニマルセルインダストリー研究部会 設立記念シンポジウム~生物工学若手研究者が考える、今後の動物細胞培養産業・技術~
- 2018-07-12: 【中部支部】第7回CHUBU懇話会
- 2018-07-05: 【研究部会】バイオ計測サイエンス研究部会第一回シンポジウム
- 2018-07-03: 【東日本支部】生物工学フォーラム『未来型健康社会創製に向けたオミックス利用の最前線』
- 2018-06-14: 《関西支部若手企画委員会との共催》">【研究部会】2018年度生物工学若手研究者の集い(若手会)総会・交流会 / ものづくり交流サロン《関西支部若手企画委員会との共催》
- 2018-06-12: 【関西支部】第113回醗酵学懇話会
- 2018-06-04: 【研究部会】サスティナブル工学国際特別講演会
- 2018-05-30: 【研究部会】バイオインフォマティクス簡易相談ブース+解析体験デモ《2018年度若手会夏のセミナーとの共催》
- 2018-05-17: 【九州支部】2018年度市民フォーラム「豊かな海の恵みと水産業を支えるバイオテクノロジー」
- 2018-04-09: 【研究部会】2018年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー
- 2018-02-26: 【本部】第5回SBJシンポジウム
―センシング技術の生物工学的展開― - 2018-02-26: 【事務局より】2018年度総会および関連行事のお知らせ
- 2018-02-26: 【本部】第23回生物工学懇話会
- 2018-02-21: 【産学連携活動】第11回 生物工学産学技術研究会
- 2018-02-19: 【研究部会】サスティナブル工学研究部会 技術セミナー(16Sメタゲノム解析)
- 2018-02-13: 【本部】第6回SBJシンポジウム―スマート社会(Society 5.0)の実現に向けた「生物工学」の挑戦 !!―
- 2018-01-30: 【関西支部】「若手企画委員会セミナー(2017/10/31〜11/1)」開催報告
- 2018-01-19: 【東日本支部】第6回日本生物工学会東日本支部コロキウム
- 2017-12-05: 【東日本支部】2018年 日本生物工学会 賀詞交換会
- 2017-12-05: 【東日本支部】高校生セミナー(付:生徒研究発表会)のご案内
- 2017-11-08: 【九州支部】第24回 九州支部 沖縄大会(2017)
- 2017-11-08: 【研究部会】生物資源を活用した地域創生研究部会シンポジウム「生物資源活用の世界展開~グローカルバイオテクノロジー~」
- 2017-11-02: 【研究部会】最新バイオインターフェース研究会・金沢
- 2017-10-24: 【関西支部】第112回醗酵学懇話会
- 2017-10-20: 【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 第一回講演会
- 2017-10-17: 《西日本支部共催》">【研究部会】2017年度第8回学際的脂質創生研究部会講演会《西日本支部共催》
- 2017-09-30: 【研究部会】メタボロミクス講習会2017
- 2017-09-28: 【九州支部】2017年度市民フォーラム「バイオテクノロジーを学ぼう~伝統的発酵技術から最新バイオまで~」
- 2017-09-25: 【中部支部】高校生 体験講座「だ液アミラーゼの働きを観てみよう!」
- 2017-09-25: 【産学連携活動】第10回生物工学産学技術研究会
- 2017-09-21: 【北日本支部】2017年度北日本支部 福島シンポジウム「東北,北海道から起こす酵素研究開発の潮流」
- 2017-08-30: 【東日本支部】第12回学生発表討論会のお知らせ
- 2017-08-18: 【北日本支部】2017年度日本生物工学会北日本支部 札幌シンポジウム「生物プロセスによるモノづくり・資源循環を目指して」
- 2017-07-31: 【研究部会】代謝工学研究部会第5回技術交流会「代謝シミュレーション法」
- 2017-07-25: 【九州支部】第24回 九州支部 沖縄大会(2017)演題募集
- 2017-07-06: 【中部支部】第6回CHUBU懇話会
- 2017-07-06: 【中部支部】2017年度日本生物工学会 中部支部例会
- 2017-06-25: 【東日本支部】2017年度 生物工学フォーラム「微生物のシングルセル解析」ほか
- 2017-06-23: 【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 第一回勉強会
- 2017-06-19: 【研究部会】2017年度生物工学若手研究者の集い(若手会)総会・交流会
- 2017-06-13: 【関西支部】第111回醗酵学懇話会 – 講演要旨
- 2017-05-22: 【関西支部】第111回醗酵学懇話会~クラフトビールを知る・楽しむ~
- 2017-05-19: 【本部】第9回生物工学産学技術研究会
- 2017-05-02: 【研究部会】セルプロセッシング計測評価研究部会 第9回若手研究シンポジウム開催のお知らせ
- 2017-04-10: 【研究部会】2017年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー
- 2017-03-02: 【研究部会】最新バイオインターフェース研究会:三重 ~科学研究のアプローチ:1)発見・解明と2)創造・創生のインターフェース~
- 2017-02-28: 【研究部会】生物資源を活用した地域創生研究部会(グローカルバイオ研究部会)研究会開催のお知らせ
- 2017-02-14: 【本部】第4回SBJシンポジウム―生物工学における製造可能性の最新動向とその展開―
- 2017-02-14: 【本部】第22回生物工学懇話会
- 2017-02-14: 【事務局より】2017年度総会および関連行事のお知らせ
- 2017-01-19: 【東日本支部】第5回日本生物工学会東日本支部コロキウム
- 2016-12-19: 【関西支部】第110回醗酵学懇話会
- 2016-12-08: 【東日本支部】高校生セミナー(付:生徒研究発表会)のご案内
- 2016-12-07: 【東日本支部】2017年 日本生物工学会 賀詞交換会
- 2016-10-25: 【研究部会】メタボロミクス講習会2016
- 2016-10-19: 【九州支部】2016年度市民フォーラム「沖縄発バイオテクノロジー~微生物をコントロールし活かす~」
- 2016-10-18: 【研究部会】2016年度 第7回学際的脂質創生研究部会講演会
- 2016-10-06: 【中部支部】第5回CHUBU懇話会
- 2016-10-03: 【関西支部】若手企画委員会セミナー「知っておきたい培養のはなし」
- 2016-09-21: 【西日本支部】第3回日本生物工学会西日本支部講演会「ゲノム編集—多様な生物種への応用研究」
- 2016-09-20: 【本部】第8回生物工学産学技術研究会
- 2016-09-14: 【西日本支部】2016年度市民フォーラム「地方創生に関わる生物工学のとりくみ-日本各地の活動とネットワークの必要性-」平成28年度科学研究費助成事業
- 2016-09-02: 【研究部会】セルプロセッシング計測評価研究部会 第2回研究討論シンポジウム開催のお知らせ
- 2016-08-31: 【研究部会】バイオマス循環利用研究部会 (BRUF) バイオマス循環利用講演会の開催
- 2016-08-26: 【東日本支部】第11回学生発表討論会のお知らせ
- 2016-08-23: 【研究部会】代謝工学研究部会第4回技術交流会「代謝シミュレーション法」
- 2016-07-27: 【東日本支部】2016年度 生物工学フォーラム「醗酵装置・醗酵生産技術の温故知新」ほか
- 2016-07-06: 【九州支部】第23回 九州支部 飯塚大会(2016)
- 2016-07-04: 【研究部会】2016年度生物工学若手研究者の集い(若手会)総会・交流会
- 2016-06-07: 【研究部会】セルプロセッシング計測評価研究部会第8回若手研究シンポジウム開催のお知らせ
- 2016-06-03: 【関西支部】第109回 醗酵学懇話会「腸内フローラ研究の新展開」
- 2016-05-23: 【中部支部】2016年度日本生物工学会 中部支部例会
- 2016-05-16: 【北日本支部】2016年度生物工学会北日本支部札幌シンポジウム「低炭素化社会に資する最先端バイオリファイナリー研究」
- 2016-05-09: 【研究部会】2016年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー