学会行事
- 2025-04-10: 【北日本支部】2025年度北日本支部札幌シンポジウム
- 2025-02-27: 【本部】第12回SBJシンポジウム ―生物工学における産官学連携の新たな潮流(第2回)―
- 2025-02-26: 【本部】第30回生物工学懇話会
- 2025-02-26: 【事務局より】2025年度総会および関連行事のお知らせ
- 2025-02-20: 【研究部会】シンポジウム「未培養微生物(微生物ダークマター)資源の新展開(第2回)」
- 2025-01-27: 【研究部会】第1回「自然共生に学ぶ生物工学研究部会」交流会
- 2025-01-21: 【東日本支部】第13回日本生物工学会東日本支部コロキウム「タンパク質の高速分析・進化分子工学の最前線」
- 2025-01-10: 【研究部会】2024年度第1回非線形バイオシステム研究部会公開セミナー
- 2024-12-22: 【研究部会】培養技術研究部会 第9回技術セミナー
- 2024-11-26: 【関西支部】第123回醗酵学懇話会(後援:京都グリーンケミカル・ネットワーク)
- 2024-11-25: 《申込受付中! 締切:5月31日》">【研究部会】生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2025《申込受付中! 締切:5月31日》
- 2024-10-10: 【北日本支部】2024年度北日本支部岩手シンポジウム
- 2024-10-07: 【関西支部】2024年度関西地域企業・公的研究機関と若手研究者/学生の交流ワークショップ-グローカルに活躍する関西地域企業の魅力に迫る!-
- 2024-09-30: 【研究部会】代謝工学研究部会 第11回技術交流会「代謝シミュレーション法」
- 2024-09-14: 【東日本支部】第19回学生発表討論会
- 2024-09-14: 《静岡大学食品・生物産業創出拠点事務局後援》">【中部支部主催】第10回CHUBU懇話会 《静岡大学食品・生物産業創出拠点事務局後援》
- 2024-09-13: 《日本農芸化学会中部支部共催》">【中部・九州支部】2024 Sakura-Bio Meeting (in Okinawa) 《日本農芸化学会中部支部共催》
- 2024-08-28: 【研究部会】メタボロミクス技術講習会2024(応募しめきりました)
- 2024-08-09: 【共同企画】JASIS2024のご案内
- 2024-08-05: 【西日本支部】西日本支部大会2024(第7回講演会)
- 2024-07-29: 【研究部会】2024年度生物工学若手研究者の集い(若手会)総会・交流会
- 2024-07-19: 【九州支部】第30回九州支部宮崎大会(2024)・公開シンポジウム
- 2024-07-17: 【中部支部】2024年度中部支部例会・中部支部30周年記念講演会
- 2024-07-07: 【九州支部】2024年度 市民フォーラム「熊本発!生物工学と生命科学が支える健康・医療・食の未来」
- 2024-06-25: 【関西支部】第122回醗酵学懇話会
- 2024-06-10: 【東日本支部】生物工学フォーラム「タンパク質・生命デザインの最前線」
- 2024-06-05: 【研究部会】培養技術研究部会 第8回技術セミナー
- 2024-05-08: 【研究部会】2024年度第6回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会
- 2024-04-26: 【北日本支部】2024年度北日本支部秋田シンポジウム
- 2024-02-29: 【事務局より】2024年度総会および関連行事のお知らせ
- 2024-02-29: 【本部】第29回生物工学懇話会
- 2024-02-29: 【創立100周年記念事業】第11回SBJシンポジウム ―生物工学における産官学連携の新たな潮流―
- 2024-02-09: 【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 DIY自動化ハンズオンセミナー
- 2024-02-08: 【研究部会】培養技術研究部会 第7回技術セミナー
- 2024-02-04: 【研究部会】2023年度 第1回非線形バイオシステム研究部会公開セミナー
- 2024-01-18: 【東日本支部】第12回日本生物工学会東日本支部コロキウム「微生物代謝工学の研究最前線」
- 2024-01-11: 【中部支部】2023年度日本生物工学会中部支部例会
- 2023-12-18: 【東日本支部】2024年(令和6年) 日本生物工学会 賀詞交換会
- 2023-12-01: 【本部】創立100周年記念シンポジウム 生物工学の未来(2050年)第5回 ―未来の医療技術を考える―
- 2023-11-24: 【関西支部】第121回醗酵学懇話会
- 2023-11-24: 【研究部会】2024年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2024
- 2023-11-06: 【関西支部】2023年度関西地域企業・公設試と若手研究者/学生の交流ワークショップ-グローカルに活躍する関西地域企業の魅力に迫る!-
- 2023-10-17: 【研究部会】培養技術研究部会 第6回技術セミナー
- 2023-09-05: 【研究部会】2023年度第5回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会
- 2023-08-22: 【研究部会】代謝工学研究部会 第10回技術交流会「代謝シミュレーション法」
- 2023-08-14: 【研究部会】企業向けメタボロミクス技術講習会2023
- 2023-08-11: 《日本生物工学会中部支部後援》">【関連行事】パン シンポジウム2023 《日本生物工学会中部支部後援》
- 2023-08-08: 【研究部会】培養技術研究部会第5回セミナー
- 2023-08-02: 【中部支部】国際交流シンポジウム「CIS-BIO 2023」
- 2023-08-02: 【東日本支部】第18回学生発表討論会のお知らせ
- 2023-07-27: 【研究部会】2023年度生物工学若手研究者の集い(若手会)総会・交流会
- 2023-06-28: 【九州支部】2023年度 市民フォーラム「日本のひなた 宮崎発!:バイオ産業の最前線」
- 2023-06-20: 《プログラム公開しました!》">【九州支部】第29回九州支部 福岡大会(2023)・創立30周年記念講演会・祝賀会《プログラム公開しました!》
- 2023-06-07: 【東日本支部・北日本支部共催】生物工学フォーラム〜上田宏先生を偲んで
- 2023-06-02: 【関西支部】第120回醗酵学懇話会
- 2023-05-25: 【研究部会】生物資源を活用した地域創生研究部会:専門家が基礎から教えるバーチャル微生物研究「身近な微生物から始めるバイオものづくり」
- 2023-05-25: 【関西支部】関西支部若手企画シンポジウム 「食のサステナビリティの最前線 ~菌から宇宙まで~」
- 2023-05-25: 【随縁随意】バイオベンチャー – 堀 克敏
- 2023-05-25: 【本部】創立100周年記念シンポジウム 生物工学の未来(2050年)第3回 ―バイオものづくりで未来のエネルギーと環境を考える―
- 2023-04-17: 【研究部会】2023年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2023
- 2023-03-02: 【研究部会】日本生物工学会次世代アニマルセルインダストリー研究部会シンポジウム開催について
- 2023-03-01: 【本部】第10回SBJシンポジウム ―微生物利用の大展開と未来社会―
- 2023-02-28: 【本部】第28回生物工学懇話会
- 2023-02-28: 【事務局より】2023年度総会および関連行事のお知らせ
- 2023-02-16: 【研究部会】シンポジウム「未培養微生物(微生物ダークマター)資源の新展開」
- 2023-02-09: 【東日本支部】第11回日本生物工学会東日本支部コロキウム「膜構造が制御する多様な生体機能の研究最前線」
- 2023-02-07: 【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 記念フォーラム
- 2023-02-06: 【研究部会】2022年度 第1回非線形バイオシステム研究部会公開セミナー
- 2023-01-27: 【日本生物工学会100周年記念事業】2022年 教育セミナー「第5回 培養技術勉強会」
- 2022-12-28: 【東日本支部】2023年(令和5年) 日本生物工学会 新年交換会
- 2022-12-22: 【研究部会】培養技術研究部会第4回技術セミナー
- 2022-12-21: 【年次大会】第75回日本生物工学会大会(2023)
- 2022-12-09: 【本部】創立100周年記念シンポジウム 生物工学の未来(2050年)第2回 ―未来の“食”と“食料生産”への展望―
- 2022-11-07: 【関西支部】関西地域企業・公設試と若手研究者/学生の交流ワークショップ-グローカルに活躍する関西地域企業の魅力に迫る!-
- 2022-10-25: 【中部支部】第9回CHUBU懇話会
- 2022-10-08: 【国際交流】Joint SBJ Meeting with Indonesia, Philippines, and Thailand(10月21日)
- 2022-10-07: 【北日本支部】2022年北日本支部シンポジウム in 北見
- 2022-09-22: 【研究部会】メタボロミクス講習会 2022
- 2022-09-21: 【九州支部】2022年度 市民フォーラム「最新のバイオテクノロジーを身近なものに:大学発バイオベンチャーの挑戦」
- 2022-09-07: 【東日本支部】第17回学生発表討論会のお知らせ
- 2022-09-06: 【西日本支部】支部創立40周年記念 日本生物工学会西日本支部大会2022(第6回講演会)
- 2022-08-31: 【日本生物工学会100周年記念事業】2022年 教育セミナー「第4回 培養技術勉強会」
- 2022-08-31: 【日本生物工学会100周年記念事業】2022年 教育セミナー「第3回 培養技術勉強会」
- 2022-08-08: 【研究部会】2022年度生物工学若手研究者の集い(若手会)総会・交流会
- 2022-07-25: 《講演要旨公開しました(参加者限定)!》">【九州支部】第28回 九州支部 佐賀大会(2022) 《講演要旨公開しました(参加者限定)!》
- 2022-07-25: 【中部支部】2022年度日本生物工学会中部支部例会
- 2022-07-14: 【研究部会】2022年度第4回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会
- 2022-07-06: 【東日本支部】生物工学フォーラム「AI × 醸造・醗酵が拓く生物工学の最前線」
- 2022-06-28: 【関西支部】関西支部若手企画シンポジウム「生物工学×AI=∞ ~生物工学におけるAI活用術~」
- 2022-06-14: 【中部支部】若手研究者による中部支部バイオセミナー in 富山
- 2022-05-11: 【研究部会】代謝工学研究部会 第9回技術交流会「代謝シミュレーション法」
- 2022-05-06: 【関西支部】第119回醗酵学懇話会
- 2022-04-08: 【研究部会】2022年度生物工学若手研究者の集い(若手会)オンラインセミナー2022
- 2022-03-27: 【日本生物工学会100周年記念事業】2022年 教育セミナー「第1回 培養技術勉強会」
- 2022-03-27: 【日本生物工学会100周年記念事業】2022年 教育セミナー「第2回 培養技術勉強会」
- 2022-03-22: 【本部】第27回生物工学懇話会
- 2022-03-22: 【事務局より】2022年度総会および関連行事のお知らせ
- 2022-03-04: 【研究部会】2021年度 第2回非線形バイオシステム研究部会 公開セミナー
- 2022-03-03: 【日本生物工学会100周年記念事業】2021年 教育セミナー「第3回 培養技術勉強会」
- 2022-03-03: 【日本生物工学会100周年記念事業】2021年 教育セミナー「第4回 培養技術勉強会」
- 2022-03-03: 【日本生物工学会100周年記念事業】2021年 教育セミナー「第2回 培養技術勉強会」
- 2022-02-22: 【本部】第9回 SBJシンポジウム ―未来の生物工学の新たな潮流をつくる―
- 2022-02-14: 【研究部会】培養技術研究部会 第2回技術セミナー
- 2022-02-04: 【研究部会】次世代アニマルセルインダストリー研究部会 シンポジウム「バイオベンチャーの今を知り未来へつなぐ~動物細胞関連技術の実用化に向けて~」
- 2022-01-31: 《未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会共催》">【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 第五回講演会 《未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会共催》
- 2022-01-25: 【東日本支部】第10回日本生物工学会東日本支部コロキウム「微生物の根幹的な培養技術の実践と最前線」
- 2022-01-17: 【日本生物工学会100周年記念事業】2022年教育セミナー「培養技術勉強会」
- 2021-12-24: 【東日本支部】2022年(令和4年) 日本生物工学会 賀詞交換会
- 2021-12-20: 【研究部会】バイオ計測サイエンス研究部会第5回企画 Pythonデータ解析入門
- 2021-10-15: 【研究部会】2021年度 第1回非線形バイオシステム研究部会 公開セミナー
- 2021-10-12: 【関西支部】関西地域企業・公設試と若手研究者/学生の交流ワークショップ-グローカルに活躍する関西地域企業の魅力に迫る!-
- 2021-09-28: 【東日本支部】第16回学生発表討論会オンライン版
- 2021-09-08: 【研究部会】2021年度生物工学若手研究者の集い(若手会)総会・交流会
- 2021-08-31: 【研究部会】2021年度第3回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会
- 2021-08-17: 【研究部会】培養技術研究部会 第1回技術セミナー
- 2021-07-25: 【九州支部】第27回 九州支部 大分大会(2021)
- 2021-07-16: 【東日本支部】生物工学フォーラム「最先端の分析化学アプローチからみる生物工学研究」
- 2021-07-14: 【中部支部】2021年度日本生物工学会中部支部例会
- 2021-06-23: 【研究部会】代謝工学研究部会 第8回技術交流会「代謝シミュレーション法」
- 2021-06-07: 【北日本支部】2021年度第一回オンライン若手シンポジウム
- 2021-06-04: 【研究部会】2021年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のオンラインセミナー2021
- 2021-06-01: 【北日本支部】2021年度 北日本支部若手シンポジウム
- 2021-05-23: 【関西支部】関西支部若手企画セミナー「自宅で味わうオンラインセミナー~商品開発のウラ側を直撃~」
- 2021-05-19: 【関西支部】第118回醗酵学懇話会
- 2021-04-02: 【中部支部】国際シンポジウム「2021 Sakura-Bio Meeting」
- 2021-03-25: 【本部】第8回 SBJシンポジウム ―カーボンリサイクル実現に向けたバイオ生産技術開発―
- 2021-03-09: 【日本生物工学会100周年記念事業】2021年 教育セミナー「第1回培養技術勉強会」
- 2021-03-03: 【事務局より】2021年度総会および関連行事のお知らせ
- 2021-03-02: 【本部】第26回生物工学懇話会
- 2021-02-03: 【研究部会】次世代アニマルセルインダストリー研究部会 シンポジウム2021~動物細胞を用いた医薬品および再生医療等製品製造・品質管理の潮流~
- 2021-01-26: 【東日本支部】第9回日本生物工学会東日本支部コロキウム「ミクロな世界の生命の相互作用を理解するシステムの構築」
- 2021-01-13: 《次世代アニマルセルインダストリー研究部会共催》">【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 第四回講演会 《次世代アニマルセルインダストリー研究部会共催》
- 2021-01-05: 【東日本支部】2021年(令和3年) 日本生物工学会 賀詞交換会
- 2020-12-22: 【日本生物工学会100周年記念事業】
2021年 教育セミナー「培養技術勉強会」 - 2020-11-02: 【研究部会】第2回非線形バイオシステム研究部会公開セミナー
- 2020-10-23: 【東日本支部】第15回学生発表討論会オンライン版
- 2020-10-12: 【研究部会】2020年度第2回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会
- 2020-10-12: [ハイブリッド開催]【研究部会】サスティナブル工学特別講演会の開催案内">[ハイブリッド開催]【研究部会】サスティナブル工学特別講演会の開催案内
- 2020-10-12: 【北日本支部】研究室間合同ゼミの開催
- 2020-10-07: 【研究部会】メタボロミクス講習会2020
- 2020-09-25: 【関西支部】第117回醗酵学懇話会
- 2020-09-18: 【研究部会】生物工学若手研究者の集い 第三回オンラインセミナー
- 2020-09-14: 【関西支部】2020年度 学生オンライン発表会
- 2020-09-08: 【研究部会】非線形バイオシステム研究部会 キックオフセミナー
- 2020-09-07: 保護中: 生物工学Webシンポジウム2020 – 日程表・プログラム(案)
- 2020-08-31: 【西日本支部】西日本支部大会2020 (第5回講演会)
- 2020-08-12: 【研究部会】生物工学Webシンポジウム2020 若手会Webミキサー
- 2020-08-11: 【研究部会】バイオ計測サイエンス研究部会2020 シンポジウム~次世代のバイオ計測はこれだ!!~
- 2020-07-27: 生物工学Webシンポジウム2020 – よくある質問と回答(FAQ)
- 2020-07-27: [開催中止]【九州支部】第27回 九州支部 大分大会(2020)">[開催中止]【九州支部】第27回 九州支部 大分大会(2020)