【研究部会】バイオインフォマティクス相談部会 第二回講演会
この度バイオインフォマティクス相談部会は、第二回講演会を12/5に東京大学(本郷キャンパス)で開催する運びになりました。今回はメタゲノム解析をトピックとして、生物工学分野の内外でご活躍されている先生方をお招きしてご講演頂きます。
バイオインフォマティクス相談部会 第二回講演会
- 講演会日時: 2018年12月5日(水) 13:00~17:00
- 講演会会場: 東京大学本郷キャンパス (東京都文京区本郷7-3-1)山上会館2F大会議室
- 参加費: 一般 2000円 / 学生 無料
- 懇親会: 17:15開始
- 懇親会会場: 東京大学本郷キャンパス 銀杏メトロ食堂
- 懇親会費: 11/28(水)迄に申込された場合 一般 4000円 / 学生 1000円
11/28(水)以降申込または当日参加 一般 4500円 / 学生 1500円
- 懇親会費: 11/28(水)迄に申込された場合 一般 4000円 / 学生 1000円
- 参加申込フォーム: 終了しました。
※ 当日参加も可能ですが、準備の都合上可能な限り事前参加登録をお願い致します。講演会一週間前(11/28)までにお申し込みいただければ、懇親会費を割引致します。
概要
シーケンシング技術の発展に伴い、近年急速に普及しているメタゲノム解析は、新規遺伝子資源の探索、環境や生態系における微生物動態の解析、腸内細菌と宿主との関係の解析などに広く用いられ、生物工学分野においてもホットトピックの1つとなっております。しかし得られる多量のシーケンスデータを扱う際にバイオインフォマティクス技術が必要となり、実験系研究者の参入障壁となっている場合があります。そこで本講演会では、生物工学分野に限らず、バイオインフォマティクスクス技術を利活用してメタゲノム解析を利用した研究を行っておられる、Wet系ならびにDry系の両方の背景をお持ちの先生方をお招きしてご講演頂く予定です。
最先端の研究に加え、こうした分野でしばしば生じる共同研究者ウェット・ドライ間の連携に関する生の声などもお聞かせいただけるかと思います。是非この機会にお集まりいただき、交流の輪を広げる場としてご利用頂けますと幸いです。
プログラム
13:00-13:10 開会挨拶
13:10-13:40 講演1 鈴木市郎 先生 (横浜国立大学)
「マイクロバイオームの各細菌の動態を見分ける」
13:40-14:10 講演2 平岡聡史 先生 (海洋研究開発機構)
「メタエピゲノム解析から明らかにする環境細菌叢のエピジェネティクスの多様性と新規DNAメチル化酵素」
14:10-14:40 講演3 森宙史 先生 (国立遺伝学研究所)
「古代の動物の骨のメタゲノム解析」
14:40-15:00 休憩
15:00-15:30 講演4 西嶋傑 先生 (産業技術総合研究所)
「ヒト腸内細菌叢のメタゲノム解析」
15:30-16:00 講演5 竹田綾 先生 (株式会社サイキンソー)
「腸内フローラ検査サービスMykinsoを支える解析環境」
16:00-16:30 講演6 馬場保徳 先生 (石川県立大学)
「ウシルーメン液処理によるメタン発酵効率化 〜複合微生物系の理解に向けたNGSの活用〜」
16:30-16:40 閉会挨拶
【実行委員】大野聡(東京大学)
堀之内貴明(理化学研究所)
兒島孝明(名古屋大学)
蟹江慧(名古屋大学)
【問合せ先】理化学研究所 生命機能科学研究センター
堀之内貴明 E-mail:takaaki_horinouchi[at]riken.jp
開催報告
バイオインフォマティクス相談部会第二回講演会は、2018年12月5日に、東京大学本郷キャンパス山上会館にて開催されました。今回はメタゲノム解析にフォーカスした会として開催しました。生物工学分野の内外より、バイオインフォマティクス技術を利活用されている先生方にご講演をいただきました。
ウェット系・ドライ系、扱う対象(たとえば環境微生物や腸内細菌叢など)を含め色々な立場の参加者がおられ、質疑応答も活況でした。本講演会をきっかけに、皆様の交流の輪が広がっていくことを願っております。
ご参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
当日の様子
鈴木市郎 先生 (横浜国立大学)
「マイクロバイオームの各細菌の動態を見分ける」
平岡聡史 先生 (海洋研究開発機構)
「メタエピゲノム解析から明らかにする環境細菌叢のエピジェネティクスの多様性と新規DNAメチル化酵素」
森宙史 先生 (国立遺伝学研究所)
「古代の動物の骨のメタゲノム解析」
西嶋傑 先生 (産業技術総合研究所)
「ヒト腸内細菌叢のメタゲノム解析」
馬場保徳 先生 (石川県立大学)
「ウシルーメン液処理によるメタン発酵効率化 〜複合微生物系の理解に向けたNGSの活用〜」
懇親会 (東京大学本郷キャンパス 銀杏メトロ食堂)
懇親会中も熱いディスカッションが行われていました。